アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
大学時代… (スコア:3, 参考になる)
PC-9801BXに接続された15インチモニタに映る黒基調のBASICな画面と、成績表を打ち出すドットインパクトプリンタ、風情がありました。(風情ってなんや?)
学校に行くと、卒業研究の実験計測用のパソコンはHDD内蔵のVM。クリーム色の筐体でHDD内蔵モデルがあることは知っていましたが、見たのはその時が始めて。
で、計測用のプログラムは当然のようにN88BASIC。日本一古いと言われる船型試験水槽とその横の、10年モノのPC。これもなかなか風情がありました。
今、家に帰ると、PC-9801UV2が眠っています。実装メモリは512KB。
誰か、この機種で使える増設メモリ(128KB)を下さい
----------------------------------------
You can't always get what you want...
Re:大学時代… (スコア:1)
VX21が20MBHDD内蔵で、VX41が40MBHDD内蔵だったような。
その当時は「20MBもの容量を一体何に使うんだ!?」と本気で思ってました。
#昔の記憶なので間違ってたらごめんなさい。
----- Tomonobu :-p
Re:大学時代… (スコア:1)
その次に出た筐体共用のMシリーズのM3(2HDの1ドライブ+5インチハーフハイト10MB(?)のHDD)がありました。
その後、VMシリーズからHDD内蔵モデルが暫くは4系の表記になったはず。
(VM4とか、そのマイナーチェンジ低価格版のVM41など)
#昔、職場のマシンがVM2+PC-98H81(8インチFD1ドライブ+10(5)MのHDD)な構成で使ってたのが懐かしい。
#それが初めてのHDDだったのさ…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:大学時代… (スコア:0)
M3は20MBでした。でも、当時1FDDというのは結構不便だったような。
Re:大学時代… (スコア:1)
当時バイトで書いた、FDDが2機ないと動かない業務プログラムはいつまで使われたのだろう… (遠い目)
DOS用のBASICコンパイラを使ったので、ドライブレターを書き換えてHDDで使うような真似、客先の人にはできなかったと思う。