アカウント名:
パスワード:
書店様への配慮が最優先!と思っていた時期もありました。
「電子版と紙を同時発売した方が売上が伸びる」https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/606602.html [impress.co.jp]
2013年の記事ですが、最近ようやく国内でもそういう流れになりつつありますね。音楽はお皿の販売が落ちる一方ですが、やはり手に取って目で見るだけでアクセス可能な紙の本はちょっと別格なのかと。といいつつ、紙の本買わなくなって久しいですが。置き場所ないんじゃい!という感じ。
この記事で7年前とは、まだまだ先は長そう。「もう紙重いし、電子版が出たら買うか」と思っているうちに時間が過ぎてしまい、そのまま忘れてしまったという層がある程度増えているのではないかなと思うのだが、どうだろうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
紙の書籍発売!(電子版?まぁ3ヶ月後くらい (スコア:0)
書店様への配慮が最優先!と思っていた時期もありました。
「電子版と紙を同時発売した方が売上が伸びる」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/606602.html [impress.co.jp]
2013年の記事ですが、最近ようやく国内でもそういう流れになりつつありますね。
音楽はお皿の販売が落ちる一方ですが、やはり手に取って目で見るだけでアクセス可能な紙の本はちょっと
別格なのかと。といいつつ、紙の本買わなくなって久しいですが。置き場所ないんじゃい!という感じ。
Re:紙の書籍発売!(電子版?まぁ3ヶ月後くらい (スコア:0)
この記事で7年前とは、まだまだ先は長そう。「もう紙重いし、電子版が出たら買うか」と思っているうちに時間が過ぎてしまい、そのまま忘れてしまったという層がある程度増えているのではないかなと思うのだが、どうだろうか?