アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
残念だが定着しないだろう (スコア:1, 興味深い)
建設が楽そうだからモノレールにしたんだろうけどそれが間違いの元。
東京モノレールはうまく運営出来ているみたいだけどどう考えてもあれは例外。
同じような理由でモノレールを導入した地方都市は多いけどうまく行った例はない。
兵庫県の姫路市なんて長年廃墟化した施設の撤去費をだれが出すかで散々もめ最近やっと解決したばかり。
東京モノレールみたいに割高な料金なのにドカドカお客がくるような路線なんてそうはない。
費用がかかっても鉄道の方が長期的に見れば○だと思う。
大阪のニュートラムと堺筋線の年間の電気代がほぼ同じ
Re:残念だが定着しないだろう (スコア:0)
5 駅前後の短い路線だったと思いますが、、将来拡張される予定だけはあります。
吹田市なので一応地方都市でしょう。
ガンバサポーターならお世話になった人もいるのでは?
> 何で最近はやりのライトレールトランジットにしなかったのかな?
現地の事情もあるのでは。
沖縄って土地も道幅も狭そうな印象があります。
例えば北急の代わりにライトレールトランジット、、と言われてもピンと来ませんし、、
まぁモノレールだろうがライトレールトランジットだろうが TPO をわきまえた適切な選択が全てだと思うワケで。
Re:残念だが定着しないだろう (スコア:1)
今回のモノレールとどこを比較しているんでしょう。
北急は実質地下鉄御堂筋線の延長で、
当時建設された千里ニュータウンを大阪都心と結ぶために作られました。
吹田市内の足と言うより大阪への通勤路線ですよね。
# そもそも大阪のベッドタウンを称して地方都市っていうのか…
地方都市の中心部に、わずか数キロの路線が単品で置かれているのとは根本的に違います。
もっと言えば、北急は完成してすぐに万博輸送の儲けで建設費を取り返しちゃったので、
以降破格の低運賃設定が可能となりました。
北大阪急行線と比較するなら (スコア:1)
Re:北大阪急行線と比較するなら (スコア:0)
Re:残念だが定着しないだろう (スコア:1)
多分、大阪モノレール [osaka-monorail.co.jp]と勘違いされているのだと思います。
> 5 駅前後の短い路線だったと思いますが、、将来拡張される予定だけはあります。
大阪モノレールは、現在、2路線 16駅 (大阪空港~門真市、万博記念公園~阪大病院前) まで全線開通しているです。21.2Km あり、世界一長いモノレールとしてギネスブックに認定されています。関西の鉄道って、大阪市街を中心に放射状に路線が伸びているので、それを横につなぐ非常に貴重な足として便利です。
> 吹田市なので一応地方都市でしょう。
大阪市と隣接した人口 35万人の市を地方都市あつかいとは...