アカウント名:
パスワード:
「発熱→検査→新型コロナなら治療、風邪(旧型コロナ)なら放置」ってフローは間違ってると思うとすると「発熱→治療→新型なら隔離強化」って流れになるが旧型なら強化しなくていいのか? って言うとそうでもないじゃあ「発熱→治療→時節柄、注意を払う」って流れに簡約できてアレ? 検査の意味なくね? って思うんだが死者数も風邪こじらせた肺炎で毎年数千人死んでるって言うから新旧合計でそれ超えるまでは統計的には誤差でしかないし
これが「新型コロナには旧型用特効薬が効かないので専用特効薬に変更する」って判断するなら検査の目的があるでも新・旧コロナともに特効薬が無いんだから関係ないだろ?
何のための検査かというと、新型なので調査のためですかね。被害拡大を防いだり治療のためには、必ずしも検査は必要ではありません。季節性インフルエンザでも同様。
全数検査よりも、一定期間隔離して拡散速度を落として準備期間を稼ぐこと。SARS後のマニュアル通りの対応で、船での対応は間違ってはいない。日本で蔓延する時期を半月ほどは遅らせられた。最近になって国内で患者がたくさん見つかるのも、稼いだ時間で検体送ったり検査も出来る体制が出来たからですね。
でも船に乗ってた人はある意味切り捨てられたのは確か。公衆衛生のためには仕方が無いけど。政府の説明ももうちょっと何とかならないものかという気はする。
一億国民のほうが3500人の乗客乗員より重要だから諦めてねとも公式に言えないしなあ。実際はその通りなんだろうけど。
これはトロッコ問題の実例だと思う。
救うべき命と、諦めざるを得ない命の選択。誰も命を捨てる選択なんて選びたかないから、全員救うべきって綺麗事の批判が出たり、行政(政治家も官僚も専門家も)が現実と乖離した詭弁を弄したりするんだろうけど。
必要な防御もせずに厚労省の役人が感染するとか、下船した乗客は電車で帰らせるとか、検査を拒否して報告される感染者数を減らそうとか、そういうズサンなことばかりやっているんだから、選択以前の問題だろ。トロッコ問題なんか持ち出して無能を正当化するな。
実態は
救うべき命と、「厚労省の面子」の選択。
ですな。今更間違ってましたと言えないから推し進めてるうちに大量に究明を諦めざるを得ない状態にステージを押し上げてるアホな状況。
なるほどなっとく。検査受けさせてもらえないって騒いでる人がバカみたいだけど。
クルーザーではなく一般の人が検査させてくれと言ってるのは、COVIDか否かで隔離の度合いが変わり家族の接触が変わるからだろ。例えば家族に老人がいて風邪ひいたからと、全ての家事を誰かに2週間頼むのも辛かろう。ただし検査に絶対性もなくリソースも無いから無駄に出来ない。
2月3日の時点で、https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68714 [mixonline.jp]> 無症候の感染者のなかに、肺炎を発症した患者と同程度のウイルス量が検出された人がいたと指摘。とかありますね。
2月19日のロイターも伝えています。https://jp.reuters.com/article/china-health-study-idJPKBN20E04D [reuters.com]> また、無症状の患者のウイルスの量は、熱などの症状のある患者と同様だったという。
検査は自分のためでなく社会のためだから、保険適用ではなく必要な人に国費でってのも正しいんだけどね。意味は無いと分かってても、世論に負けて保険適用で望む人が検査受けられるようにするみたいですが。
ちょっと前まで、いわゆる「濃厚接触者」の定義に当てはまり、かつ37.5度以上が4日間続いる人しか検査しなかったので、実際の感染者数は確認してる感染者の100倍くらいはいるのでは?
いるかもしれないけど、初めから全部を検査なんて出来ない。その時点で検査できる能力の限界まで、一番危険な群から順に検査をするのが公衆衛生としては正しい。
だから発生当初は本当に危険な、一番ウィルス保有数の多そうな人しか検査できなかった。今は体制が整ってきたから、だんだん検査の範囲を拡大してる時期。希望する人を検査するのじゃなく、公衆衛生の観点から検査する価値の高い人から検査するのが本筋。
とんでもなく適当な事書きなぐってるなー。検査して確定診断つけなきゃ抗HIV薬とかインフルエンザ薬でも副反応が怖いアビガンなんて投与できねーよ。船外でも検査しないまま拡散するに任せてしまったから時間を稼ぐどころじゃなく気が付いたら一気に全国に広がってるしどこが公衆衛生だよ。
治療が必要な入院するような人には、当初から検査してるでしょ?そうでない人にまで抗HIV薬とかインフルエンザ薬を使おうと言うのは間違い。
>船外でも検査しないまま拡散するに任せてしまったから船外に出さずに隔離してたでしょう?今ニュースになってるのが、19日に船から出した人が2-3日で日本中に感染者をまき散らしてたと考えてるのか。1月に数万人の単位で武漢から飛行機で来て、自由に国内を移動した分は無視なのか。
実態としては船内でウィルスを培養する人体実験をしてたように見える
> 治療が必要な入院するような人には、当初から検査してるでしょ?
殆どしてない。
>船外に出さずに隔離してたでしょう?
実態としてしていない。
>今ニュースになってるのが、19日に船から出した人が2-3日で日本中に感染者をまき散らしてたと考えてるのか。
「今ニュースになってる」ことだけ問題視していては無意味ですねなにしろ検査もせずに接触者を世間に解き放っているのですから、潜伏期間がおわる数週間後からが本当の惨事ですよ。潜伏期間中にも感染は広がるようですし?症状が出なくてもどころか検査して陰性だった人さえ後に発症しているわけですし?どうなることやらですね。
同じことを2週間前にも1ヶ月前にも言ってた人は、自分の予想失敗発言にダンマリしてるんですが、あなたはいったいどうするつもりでしょうか。
そういうコメントは、検疫後の人間が発症しない時に言おうな。そこで押さえられたので有れば、検疫が正しく行われたのではなく、検疫後に監視・再検査した人々の対応が正しかっただけなのですから。
検査したって確定ではないのも問題なのでわ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
検査は何のため (スコア:0)
「発熱→検査→新型コロナなら治療、風邪(旧型コロナ)なら放置」ってフローは間違ってると思う
とすると「発熱→治療→新型なら隔離強化」って流れになるが旧型なら強化しなくていいのか? って言うとそうでもない
じゃあ「発熱→治療→時節柄、注意を払う」って流れに簡約できてアレ? 検査の意味なくね? って思うんだが
死者数も風邪こじらせた肺炎で毎年数千人死んでるって言うから新旧合計でそれ超えるまでは統計的には誤差でしかないし
これが「新型コロナには旧型用特効薬が効かないので専用特効薬に変更する」って判断するなら検査の目的がある
でも新・旧コロナともに特効薬が無いんだから関係ないだろ?
Re:検査は何のため (スコア:1)
何のための検査かというと、新型なので調査のためですかね。
被害拡大を防いだり治療のためには、必ずしも検査は必要ではありません。
季節性インフルエンザでも同様。
全数検査よりも、一定期間隔離して拡散速度を落として準備期間を稼ぐこと。
SARS後のマニュアル通りの対応で、船での対応は間違ってはいない。
日本で蔓延する時期を半月ほどは遅らせられた。
最近になって国内で患者がたくさん見つかるのも、稼いだ時間で検体送ったり検査も出来る体制が出来たからですね。
でも船に乗ってた人はある意味切り捨てられたのは確か。
公衆衛生のためには仕方が無いけど。
政府の説明ももうちょっと何とかならないものかという気はする。
Re: (スコア:0)
でも船に乗ってた人はある意味切り捨てられたのは確か。
公衆衛生のためには仕方が無いけど。
政府の説明ももうちょっと何とかならないものかという気はする。
一億国民のほうが3500人の乗客乗員より重要だから諦めてねとも公式に言えないしなあ。実際はその通りなんだろうけど。
Re: (スコア:0)
これはトロッコ問題の実例だと思う。
救うべき命と、諦めざるを得ない命の選択。
誰も命を捨てる選択なんて選びたかないから、全員救うべきって綺麗事の批判が出たり、行政(政治家も官僚も専門家も)が現実と乖離した詭弁を弄したりするんだろうけど。
Re: (スコア:0)
必要な防御もせずに厚労省の役人が感染するとか、下船した乗客は電車で帰らせるとか、検査を拒否して報告される感染者数を減らそうとか、そういうズサンなことばかりやっているんだから、選択以前の問題だろ。トロッコ問題なんか持ち出して無能を正当化するな。
Re: (スコア:0)
実態は
救うべき命と、「厚労省の面子」の選択。
ですな。今更間違ってましたと言えないから推し進めてるうちに
大量に究明を諦めざるを得ない状態にステージを押し上げてるアホな状況。
Re: (スコア:0)
なるほどなっとく。
検査受けさせてもらえないって騒いでる人がバカみたいだけど。
Re:検査は何のため (スコア:1)
クルーザーではなく一般の人が検査させてくれと言ってるのは、COVIDか否かで隔離の度合いが変わり家族の接触が変わるからだろ。
例えば家族に老人がいて風邪ひいたからと、全ての家事を誰かに2週間頼むのも辛かろう。
ただし検査に絶対性もなくリソースも無いから無駄に出来ない。
Re:検査は何のため (スコア:1)
2月3日の時点で、
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68714 [mixonline.jp]
> 無症候の感染者のなかに、肺炎を発症した患者と同程度のウイルス量が検出された人がいたと指摘。
とかありますね。
2月19日のロイターも伝えています。
https://jp.reuters.com/article/china-health-study-idJPKBN20E04D [reuters.com]
> また、無症状の患者のウイルスの量は、熱などの症状のある患者と同様だったという。
Re: (スコア:0)
検査は自分のためでなく社会のためだから、保険適用ではなく必要な人に国費でってのも正しいんだけどね。
意味は無いと分かってても、世論に負けて保険適用で望む人が検査受けられるようにするみたいですが。
Re: (スコア:0)
ちょっと前まで、いわゆる「濃厚接触者」の定義に当てはまり、かつ37.5度以上が4日間続いる人しか検査しなかったので、
実際の感染者数は確認してる感染者の100倍くらいはいるのでは?
Re:検査は何のため (スコア:1)
いるかもしれないけど、初めから全部を検査なんて出来ない。
その時点で検査できる能力の限界まで、一番危険な群から順に検査をするのが公衆衛生としては正しい。
だから発生当初は本当に危険な、一番ウィルス保有数の多そうな人しか検査できなかった。
今は体制が整ってきたから、だんだん検査の範囲を拡大してる時期。
希望する人を検査するのじゃなく、公衆衛生の観点から検査する価値の高い人から検査するのが本筋。
Re: (スコア:0)
とんでもなく適当な事書きなぐってるなー。
検査して確定診断つけなきゃ抗HIV薬とかインフルエンザ薬でも副反応が怖い
アビガンなんて投与できねーよ。
船外でも検査しないまま拡散するに任せてしまったから時間を稼ぐどころじゃなく
気が付いたら一気に全国に広がってるしどこが公衆衛生だよ。
Re: (スコア:0)
治療が必要な入院するような人には、当初から検査してるでしょ?
そうでない人にまで抗HIV薬とかインフルエンザ薬を使おうと言うのは間違い。
>船外でも検査しないまま拡散するに任せてしまったから
船外に出さずに隔離してたでしょう?
今ニュースになってるのが、19日に船から出した人が2-3日で日本中に感染者をまき散らしてたと考えてるのか。
1月に数万人の単位で武漢から飛行機で来て、自由に国内を移動した分は無視なのか。
Re:検査は何のため (スコア:2)
実態としては船内でウィルスを培養する人体実験をしてたように見える
Re: (スコア:0)
> 治療が必要な入院するような人には、当初から検査してるでしょ?
殆どしてない。
>船外に出さずに隔離してたでしょう?
実態としてしていない。
Re: (スコア:0)
>今ニュースになってるのが、19日に船から出した人が2-3日で日本中に感染者をまき散らしてたと考えてるのか。
「今ニュースになってる」ことだけ問題視していては無意味ですね
なにしろ検査もせずに接触者を世間に解き放っているのですから、潜伏期間がおわる数週間後からが本当の惨事ですよ。
潜伏期間中にも感染は広がるようですし?
症状が出なくてもどころか検査して陰性だった人さえ後に発症しているわけですし?
どうなることやらですね。
Re: (スコア:0)
同じことを2週間前にも1ヶ月前にも言ってた人は、自分の予想失敗発言にダンマリしてるんですが、
あなたはいったいどうするつもりでしょうか。
Re: (スコア:0)
そういうコメントは、検疫後の人間が発症しない時に言おうな。
そこで押さえられたので有れば、検疫が正しく行われたのではなく、
検疫後に監視・再検査した人々の対応が正しかっただけなのですから。
Re: (スコア:0)
検査したって確定ではないのも問題なのでわ