アカウント名:
パスワード:
このあいだ Surface Pro X [microsoft.com]ってのが出たよ。
レビューとか https://japanese.engadget.com/jp-2020-02-14-surface-pro-x-2-in-1-pc.html [engadget.com] https://www.gizmodo.jp/2020/02/surface-pro-x-review.html [gizmodo.jp] https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200226-00000002-nikkeisty-life [yahoo.co.jp]
オレ的には妙に高いしx86は64
何でこれが -1 なんだろう。
電気店ではPCに詳しく無い店員が「クリエイター向け」とかいって勧めてきた。「一部のソフトが動かないののは 64bit CPUだから」とか謎の説明が続いて。欲しくない感じ。実際やめましたが。
発言の内容ではなく発言者が誰かで評価を変える。スラドはそういうところなんです。
どこでもそうだ。
予備知識を持たない人が新たな情報を得ようとするとき、提示された情報の信頼性を推し量るのに、まず一番に手掛かりにしようとするのは、情報提供者の素性だろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
そういえばARM版Windowsはどうなったの (スコア:0)
Re: (スコア:1, 興味深い)
このあいだ Surface Pro X [microsoft.com]ってのが出たよ。
レビューとか
https://japanese.engadget.com/jp-2020-02-14-surface-pro-x-2-in-1-pc.html [engadget.com]
https://www.gizmodo.jp/2020/02/surface-pro-x-review.html [gizmodo.jp]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200226-00000002-nikkeisty-life [yahoo.co.jp]
オレ的には妙に高いしx86は64
Re: (スコア:1)
何でこれが -1 なんだろう。
電気店ではPCに詳しく無い店員が「クリエイター向け」とかいって勧めてきた。
「一部のソフトが動かないののは 64bit CPUだから」とか謎の説明が続いて。
欲しくない感じ。実際やめましたが。
Re: (スコア:0)
発言の内容ではなく発言者が誰かで評価を変える。スラドはそういうところなんです。
Re:そういえばARM版Windowsはどうなったの (スコア:0)
どこでもそうだ。
予備知識を持たない人が新たな情報を得ようとするとき、提示された情報の信頼性を推し量るのに、
まず一番に手掛かりにしようとするのは、情報提供者の素性だろう。