アカウント名:
パスワード:
富嶽ではなく富岳ね。
スパコンの場合、性能出すための設計が重いからCPUの命令セットが何かはそんなに問題じゃない。それに普通のスパコンでCPU+GPUで性能出すより、富岳のCPUのSIMDで性能出す方がずっと楽だと思うな。
CPUの命令セットは性能出すための設計に含まれるじゃん。SIMDのほうが楽なのはそりゃそうだろうけどデータ長512bitのSIMDなんてスパコン向けのCPUなら普通は積んでんじゃん。スパコンで命令セットが問題にならないのは過去の資産がソースコードだから。過去の資産をそのまま使わずに最適化してから使うから。
SIMDが性能で有利と言ってるのではなく、GPGPU向けに書くよりSIMD向けに書く方が楽だと言ってるだけなんだけど。あなたの言う通り、過去の資産を使わず最適化するときにどちらが楽かと言う話だ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
まあ,性能が出ればいいんじゃない? (スコア:4, すばらしい洞察)
困るのはbootcampでWindowsやらlinuxやら動かして常用してた人たちぐらいで。
富嶽だってARMベースなんだし。
Re: (スコア:0)
富嶽ではなく富岳ね。
スパコンの場合、性能出すための設計が重いからCPUの命令セットが何かはそんなに問題じゃない。
それに普通のスパコンでCPU+GPUで性能出すより、富岳のCPUのSIMDで性能出す方がずっと楽だと思うな。
Re: (スコア:0)
CPUの命令セットは性能出すための設計に含まれるじゃん。SIMDのほうが楽なのはそりゃそうだろうけどデータ長512bitのSIMDなんてスパコン向けのCPUなら普通は積んでんじゃん。
スパコンで命令セットが問題にならないのは過去の資産がソースコードだから。
過去の資産をそのまま使わずに最適化してから使うから。
Re:まあ,性能が出ればいいんじゃない? (スコア:0)
SIMDが性能で有利と言ってるのではなく、GPGPU向けに書くよりSIMD向けに書く方が楽だと言ってるだけなんだけど。
あなたの言う通り、過去の資産を使わず最適化するときにどちらが楽かと言う話だ。