アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
テロか?事故か? (スコア:1)
クイーンズ地区といえば、結構住宅が広がっているところだった
ような気がしますが。
<憶測>
離陸直後の墜落と言うことで、もしかしたら強力な電波を客室内で
Re:テロか?事故か? (スコア:1)
普通の事故で壊れるようなところじゃないものな.
先にエンジンが脱落.ってのも気持ち悪い.
もし,機体外部に爆弾を仕掛けられたら,そういう風に壊せるとも思うが.
<推測>
エンジンのタービンブレード破損→主翼の燃料タンク直撃→空中爆発.
</推測>
Re:テロか?事故か? (スコア:1)
ブレードが折れたとしてもそれが外に飛び出すことがない
くらいの強度を持つように、エンジンのケーシング(殻)
は設計されています。普通。
ま、事故のときは何が起きるか分かりませんけどねえ。
Re:テロか?事故か? (スコア:2, 参考になる)
設計されていても、そのとおりに作られているか(こっちはまぁ大丈夫か)?、その機能が維持されるようにメンテナンスされているか(こっちがよく話題になるような)? という問題があるのではないでしょーか。
Re:テロか?事故か? (スコア:0)
Re:テロか?事故か? (スコア:1)
翼よりもエンジンまわりの方を主に念頭において書いてしまったんですけどね。
が、手抜き整備からは何がおきても不思議ってことはないとも思いますけどどーでしょーか。
Re:テロか?事故か? (スコア:1)
>くらいの強度を持つように
当然,そういうように設計はするんでしょうが,実際には,
意に反して飛び出しちゃうことは間々ありますよね.
GEに限らず,P&Wでも,かなり広範な機種で,ブレードの飛散が
問題になって耐空性改善通報が出てたりもしますし.
今度の機種は,どのエンジンを積んでいたのかな?GEの何だろう.
Re:テロか?事故か? (スコア:1)
あったのか気になってたんですが,GEのCF6シリーズでしょうかねやはり.
CF6なら,エンジン回転部分の破損によって機体を傷つける不具合の防止を
目的とした改善通報が出ていますな.
ちゃんと対策してあったのかな?
超憶測 (スコア:1)
テロ工作員が紛れ込んでいて、そいつが該当箇所に
何らかの工作をしたということも考えられるんでは
ないかと。
すぐに紛れ込むのは不可能でしょうけど、数年かけて
じっくり整備員の中で地位を固めてきて、そいつが
ある日突然……というケースだったら、ちょっと
防ぎようがないですよね。
#この手が他のライフライン関係に応用されたりすると…… (-_-;;