アカウント名:
パスワード:
アメリカでも入試で願書に黒人だと書くと優遇されたりするんだよ。昔はアジア系と書いてもそうだったんだけど中国人がゴキブリのように湧いて無くなってしまった。つまりこれはそれの日本版で、多少能力が低くても女性なら採用されやすいわけで女性の皆さんにとってチャンスがある。男は死ね。
女性にとってチャンスになるかなあ?昔弊社で、女性研究者の割合を増やす活動をして、電子工学の研究に天文学専攻の女性を採用したりと無茶をしたんだけど結局皆仕事が合わなくて鬱になってやめちゃった。残ったのは厳しい採用をくぐり抜けた男性ばかりで、女性研究者の割合は活動前と変わらなかった。希望者の男女比が偏っている状態で無理に比率を修正しようとすると皆不幸になるよ。
女性から職業選択の自由を奪っている側面はあると思う。しかも理由が数合わせって…… ばかにするにもほどがある。
現状の女性比率の少なさを「女性から選択の自由を奪っている」とは言わないんですね
職場の数合わせで女性を就かせるのはどうなの?
希望した女性なのでは?反強制なら問題はあるが、自身で希望して入る分には希望した男性より優遇されてて羨ましい。
希望してる女性がいるというソースがあるなら良いことですけど……専門でもない分野の教員をしなければならない、それもただの数合わせで。なんてことが男女共同参画の名のもとに半強制で行われてるんでないならば。
#普通の会社だったら、そんな異動はリストラ対象にしかしないよね
#3776366です。弊社では基本的に新人は全員希望部署に配置となります。天文学専攻だった人も自ら電子工学分野の研究に応募してきたはずなんですが、あまりにも畑違いだったようでした。その部署のエースが教育係に就いて、部署を挙げて育成していたようですが1年程度で会社に来なくなってしまいました。研究者といっても、企業の研究者ですので製品開発をサポートする研究が主となります。そのため基礎知識が無いとなかなか貢献感が湧かず、それがきつかったぽいです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
アファーマティブアクション (スコア:-1)
アメリカでも入試で願書に黒人だと書くと優遇されたりするんだよ。
昔はアジア系と書いてもそうだったんだけど中国人がゴキブリのように湧いて無くなってしまった。
つまりこれはそれの日本版で、多少能力が低くても女性なら採用されやすいわけで
女性の皆さんにとってチャンスがある。男は死ね。
Re: (スコア:1)
女性にとってチャンスになるかなあ?
昔弊社で、女性研究者の割合を増やす活動をして、電子工学の研究に天文学専攻の女性を採用したりと無茶をしたんだけど結局皆仕事が合わなくて鬱になってやめちゃった。
残ったのは厳しい採用をくぐり抜けた男性ばかりで、女性研究者の割合は活動前と変わらなかった。
希望者の男女比が偏っている状態で無理に比率を修正しようとすると皆不幸になるよ。
Re: (スコア:0)
女性から職業選択の自由を奪っている側面はあると思う。
しかも理由が数合わせって…… ばかにするにもほどがある。
Re: (スコア:0)
女性から職業選択の自由を奪っている側面はあると思う。
しかも理由が数合わせって…… ばかにするにもほどがある。
現状の女性比率の少なさを「女性から選択の自由を奪っている」とは言わないんですね
Re:アファーマティブアクション (スコア:0)
職場の数合わせで女性を就かせるのはどうなの?
Re: (スコア:0)
希望した女性なのでは?
反強制なら問題はあるが、自身で希望して入る分には希望した男性より優遇されてて羨ましい。
Re: (スコア:0)
希望してる女性がいるというソースがあるなら良いことですけど……
専門でもない分野の教員をしなければならない、それもただの数合わせで。
なんてことが男女共同参画の名のもとに半強制で行われてるんでないならば。
#普通の会社だったら、そんな異動はリストラ対象にしかしないよね
Re: (スコア:0)
#3776366です。弊社では基本的に新人は全員希望部署に配置となります。
天文学専攻だった人も自ら電子工学分野の研究に応募してきたはずなんですが、あまりにも畑違いだったようでした。
その部署のエースが教育係に就いて、部署を挙げて育成していたようですが1年程度で会社に来なくなってしまいました。
研究者といっても、企業の研究者ですので製品開発をサポートする研究が主となります。そのため基礎知識が無いとなかなか貢献感が湧かず、それがきつかったぽいです。