アカウント名:
パスワード:
だったらアルコール摂取は対策効果あったかも
>ただ、一般には区別が付きにくいのも事実で、イランでは「アルコールを摂取すると対策になる」とのデマを信じてメタノールを含む密造酒を飲んだ27人が死亡する事故も発生しているという(時事通信)。
そこで密造酒が出てくるのは、宗教上の理由なんでしたっけ。だとしたら、メタノールを飲むと危険という知識もあまり一般的では無さそう。
日本も昔は目散るアルコールとか言われてたらしい
「目散る」だと酔っぱらっているのと区別つかないので、命散る(メチル)、絵散る(エチル)と教わりました
メチル→目散る→失明すると教わったような覚えが。
戦後の混乱期に超悪質な酒としてメチルアルコールが飲まれた、ってな歴史の話で一合飲んだら失明し、三合飲んだら失命する、なんて洒落もあったな。一合で失明するから目散ると覚えた。対抗してエチルアルコールは酔っぱらってエッチなことするからエッチるアルコールという語呂を考えたのは聞いてた生徒側。
まあそういうしょうもない駄洒落でもこういう時の区別には役立ちますな。
酔拳2で覚えた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
アンドロメダ病原体 (スコア:1)
だったらアルコール摂取は対策効果あったかも
>ただ、一般には区別が付きにくいのも事実で、イランでは「アルコールを摂取すると対策になる」とのデマを信じてメタノールを含む密造酒を飲んだ27人が死亡する事故も発生しているという(時事通信)。
そこで密造酒が出てくるのは、宗教上の理由なんでしたっけ。
だとしたら、メタノールを飲むと危険という知識もあまり一般的では無さそう。
日本も昔は目散るアルコールとか言われてたらしい
Re:アンドロメダ病原体 (スコア:2)
日本も昔は目散るアルコールとか言われてたらしい
「目散る」だと酔っぱらっているのと区別つかないので、
命散る(メチル)、絵散る(エチル)と教わりました
Re:アンドロメダ病原体 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
メチル→目散る→失明する
と教わったような覚えが。
Re: (スコア:0)
戦後の混乱期に超悪質な酒としてメチルアルコールが飲まれた、ってな歴史の話で
一合飲んだら失明し、三合飲んだら失命する、なんて洒落もあったな。
一合で失明するから目散ると覚えた。
対抗してエチルアルコールは酔っぱらってエッチなことするからエッチるアルコールという
語呂を考えたのは聞いてた生徒側。
まあそういうしょうもない駄洒落でもこういう時の区別には役立ちますな。
Re: (スコア:0)
酔拳2で覚えた。