アカウント名:
パスワード:
兵庫県、新型インフル感染拡大を防止するため緊急事態宣言https://srad.jp/story/09/05/19/0014204/ [srad.jp]
歴史は繰り返すものだなと
厚労省や専門家はこの2009年の成功体験で動いてますよね。2009年のときは、ラッキーだっただけだと思うけど
うーん、違うんじゃないかなぁ。どうしてなのか誰にも解らないけど、日本の状況は異常毎日何百万人も満員電車で通勤しても数千人しか感染してなくて、死亡者に至っては100人ヨーロッパやアメリカで起こっているのと同じウイルスとは思えない状況。BCGがとか色々言われているが、なにも解ってない。最近は2種類あって、最初に弱毒の方が日本に来たので免疫があるんじゃないか、という仮説もあるらしい。とにかくわからない。まあ、国としての対策を決めてる専門家委員会なるものがボンクラの集まりとは思えないのでその先のどこかで情報が隠蔽され、時間が空費されているのでしょう。
> とにかくわからない。まあ、国としての対策を決めてる専門家委員会なるものがボンクラの集まりとは思えないので> その先のどこかで情報が隠蔽され、時間が空費されているのでしょう。
専門家委員会は信用できるのにその先は信用できない、ってのは何でなん?どっちも信用できないか、どっちも信用してます、と言う感じかと思ってたわ理系は信じられるが文系はアカンとか?
んーすくなくとも文系がどうとか理系がどうとかいうのはないよ。まず、ボンクラの集まりではないというのは、「全部が全部ボンクラじゃない」という意味ね。そして、諮問機関なので、問われてないことは答えられない。
3月の学校休業とか現状の認識などは間違った判断はしてないと思う。でも、今の日本に本当に必要なのは、なぜ欧米とこうまで違ってその原因は何か、本当はどれだけ感染してるのかだと思うんだよね。それについて決めてるのは聞いた側の人たちで、まったく役立たずだ。
あと、安倍vs小池なら小池の方が正確に事態を把握してると思う。為政者故の発言もあるが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
今更ながら11年前のスラドを読み返している (スコア:5, 興味深い)
兵庫県、新型インフル感染拡大を防止するため緊急事態宣言
https://srad.jp/story/09/05/19/0014204/ [srad.jp]
歴史は繰り返すものだなと
Re: (スコア:1)
厚労省や専門家はこの2009年の成功体験で動いてますよね。
2009年のときは、ラッキーだっただけだと思うけど
Re:今更ながら11年前のスラドを読み返している (スコア:0)
うーん、違うんじゃないかなぁ。
どうしてなのか誰にも解らないけど、日本の状況は異常
毎日何百万人も満員電車で通勤しても数千人しか感染してなくて、死亡者に至っては100人
ヨーロッパやアメリカで起こっているのと同じウイルスとは思えない状況。
BCGがとか色々言われているが、なにも解ってない。
最近は2種類あって、最初に弱毒の方が日本に来たので免疫があるんじゃないか、という仮説もあるらしい。
とにかくわからない。まあ、国としての対策を決めてる専門家委員会なるものがボンクラの集まりとは思えないので
その先のどこかで情報が隠蔽され、時間が空費されているのでしょう。
Re: (スコア:0)
> とにかくわからない。まあ、国としての対策を決めてる専門家委員会なるものがボンクラの集まりとは思えないので
> その先のどこかで情報が隠蔽され、時間が空費されているのでしょう。
専門家委員会は信用できるのにその先は信用できない、ってのは何でなん?
どっちも信用できないか、どっちも信用してます、と言う感じかと思ってたわ
理系は信じられるが文系はアカンとか?
Re: (スコア:0)
んーすくなくとも文系がどうとか理系がどうとかいうのはないよ。
まず、ボンクラの集まりではないというのは、「全部が全部ボンクラじゃない」という意味ね。
そして、諮問機関なので、問われてないことは答えられない。
3月の学校休業とか現状の認識などは間違った判断はしてないと思う。
でも、今の日本に本当に必要なのは、なぜ欧米とこうまで違ってその原因は何か、本当はどれだけ感染してるのか
だと思うんだよね。
それについて決めてるのは聞いた側の人たちで、まったく役立たずだ。
あと、安倍vs小池なら小池の方が正確に事態を把握してると思う。為政者故の発言もあるが。