アカウント名:
パスワード:
90秒かけて5m程浮かせる、そこらへんのドローン程度の運用が地球上での高さに換算すると、だいたい10万フィート(約30km)に相当する。 [techcrunch.com]んだとか。
実用になるのかこれ?
ついでに嵐もあるんでしょ。よくこんなしょぼい太陽電池で間に合うなぁ。
嵐は多いけど気圧がすごく低いので風速の割に風圧は弱い。重力は弱いけどそれ以上に空気が薄いためオートローテーションで不時着するときの落下速度は速そうだし、いろいろと条件が違うからめんどくさそう。
火星の大気圧が地球の1/100であることを考えると、プロペラの回転抵抗もそれに比例して小さくなるのだからプロペラの見かけほど電力は食わないのではないかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
成功したとして (スコア:0)
90秒かけて5m程浮かせる、そこらへんのドローン程度の運用が
地球上での高さに換算すると、だいたい10万フィート(約30km)に相当する。 [techcrunch.com]んだとか。
実用になるのかこれ?
Re:成功したとして (スコア:0)
ついでに嵐もあるんでしょ。
よくこんなしょぼい太陽電池で間に合うなぁ。
Re:成功したとして (スコア:1)
嵐は多いけど気圧がすごく低いので風速の割に風圧は弱い。
重力は弱いけどそれ以上に空気が薄いためオートローテーションで不時着するときの落下速度は速そうだし、いろいろと条件が違うからめんどくさそう。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
火星の大気圧が地球の1/100であることを考えると、プロペラの回転抵抗もそれに比例して小さくなるのだからプロペラの見かけほど電力は食わないのではないかと。