Caldera International, Inc. は、この名づけられたソースコードを利用、改変、配布 (このソースコードから派生したバイナリ製品の作成を含む) する無償ライセンスを認めます。Caldera International Inc. が権利を認めるソースコードは、16 ビット PDP-11 CPU で動くバージョンと初期の 32 ビット UNIX Operating System で以下に示すものに限定され、UNIX System III、UNIX System V およびその後継オペレーティングシステムは含まれません。
/* $Id: ate_utils.c,v 1.1 2002/02/28 17:31:25 marcelo Exp $
*
* This file is subject to the terms and conditions of the GNU General Public
* License. See the file "COPYING" in the main directory of this archive
* for more details.
*
* Copyright (C) 1992 - 1997, 2000-2002 Silicon Graphics, Inc. All rights reserved.
*/
他力本願 (スコア:0)
ライセンス和訳(前半) (スコア:2, 参考になる)
おお? (スコア:0)
Re:おお? (スコア:1)
いや、元記事見ましょうよ。
該当する公開されたUNIXコードからLinuxにマージされたんです。
Re:おお? (スコア:0)
Re:おお? (スコア:1)
??どう読めるかはともかく、公開時点で「CalderaのCopyrightを
外さなければ改変・再配布を自由に認める」という、
BSDライクなライセンスになってます。Linuxに取り込まれた
時点では……あれ、BSDtoGPLって、どう扱ってましたっけ。
Re:おお? (スコア:0)
Linux の一部のソースコードの原典が Caldera のコードであっても、
著作権表示および宣伝が付いていれば GPL で配布できると思いますが。
じゃあ (スコア:0)
あと、それだけだと、もうひとつの条件である「16 ビット PDP-11 CPU で…」ってのが解決してないよね。
# ソースもバイナリも持ってないのでAC
Re:じゃあ (スコア:1)
ああ、なるほど。派生物のアーキテクチャ縛り、という解釈でしたか。
これは多分、既に多数の大学等の教育機関にAT&Tのソースコードは
色々なバージョンがライセンスされて配布されているので、
「このバージョンのコードはBSDライクなライセンスで公開可能だけど、
他のはまだ昔のライセンスが有効なので勝手に再配布したりしちゃダメだからね」
ってこと言っているのだということじゃないかな?
Re:じゃあ(オフトピ) (スコア:0)
ということで著作権表示と宣伝に関する続報を待ちますか。
#382180
Re:じゃあ(オフトピ) (スコア:1)
GPL と矛盾するフリーソフトウェアライセンス [gnu.org]から「オリジナルの BSD ライセンス」参照のこと。
Re:じゃあ (スコア:1, 参考になる)
2.4.20における、問題のファイル(arch/ia64/sn/io/ate_utils.c)の
著作件表示は次の通り。
/* $Id: ate_utils.c,v 1.1 2002/02/28 17:31:25 marcelo Exp $
*
* This file is subject to the terms and conditions of the GNU General Public
* License. See the file "COPYING" in the main directory of this archive
* for more details.
*
* Copyright (C) 1992 - 1997, 2000-2002 Silicon Graphics, Inc. All rights reserved.
*/
Calderaに対する言及、宣伝は、少なくともこのファイル近辺と
ソースツリーのトップレベルには見付けられなかった。
ってことは下手打ったのはSGIってこと?
Re:じゃあ (スコア:0)
つまり、linuxカーネルに何らかのライセンス違反が現存する事は確定した訳か。
確定はしない (スコア:0)
というだけで、同じコードが別のライセンス条件でLinux
に取り込まれた可能性を否定するものではない。
ごめんよSCO (スコア:0)
# でもなぁ、今までの言動を見ていると、
# 「本当は(NDAを結ばなかった人にも公開した)この部分は、
# やっとのことで見つけた唯一ツッコミどこ
Re:ごめんよSCO (スコア:0)
それほど間違っていないと思います。
先日SCOの社長が日本に来た際にマスコミ各社の取材を
受けていましたが、その取材した人に聞いた限りでは
「あながちSCOが無茶ばかり言っているようには見えない」
という反応でした。
もち
Re:ごめんよSCO (スコア:0)
> の言い分を頭から否定していたのは正直迂闊だったように思う
>(自分自身についてね)。
> # でもなぁ、今までの言動を見ていると、
> # 「本当は(NDAを結ばなかった人にも公開した)この部分は、
> # やっとのことで見つけた唯一ツッ
Re:ごめんよSCO (スコア:0)
ポーカなどのゲームに似ているなぁと感じています。ゲーム戦略としてはSCOの方法はなかなか興味深いところ
Re:ごめんよSCO (スコア:0)
この業界のマスコミ各社の惨さと無理解とかは?
#=記者の質ではないが ね
Re:ごめんよSCO (スコア:0)
私は取材をした記者達から「聞いた」感想の話をしています。
彼らが書いた記事の話をしているわけではありません。
Re:ごめんよSCO (スコア:0)
ずいぶん前の話を持ち出されてもねえ・・・あの時点じゃSCOは何も具体的な情報を開示していなかったんだし。
Re:ごめんよSCO (スコア:0)
そもそもSCOの提灯記事を書くメリットがあるメディアって
日本にどのくらいあるんでしょうね?
あの時点というのをいつだと思っているのか知りませんが、
SCOは六月以降、NDAにサインするのと引き換えに
具体的箇所の開示に応じています。
Re:ごめんよSCO (スコア:0)
ところで、その記者さんというのは UNIX のコードに関してどれほどの予備知識があったのでしょうね?
提灯ストーリーって言葉知ってますか? (スコア:0)
/.JのスポンサーはOSDNで、OSDNはどうやら反SCOのキャンペーンを張ってるみたいだから、今の/.Jで「事実はどうなんだろ」なんて問い掛けはかき消されちゃうよね。そうかこれが提灯っ
Re:提灯ストーリーって言葉知ってますか? (スコア:0)
事実がどうなのかを知りたければ、提灯記事書くなって批判するより自力で情報を集め
Re:ごめんよSCO (スコア:0)
相手の反証を妨げようとしていますな。
ま、しょせんスラドか…
Re:提灯ストーリーって言葉知ってますか? (スコア:0)
そうですか?
私にはそうは思えないので、消えてる部分が具体的に指摘してあるとわかりやすかったんだが。
#消えてて指摘しようがないのかもしれんが
なお、私が消したいのは提灯持ちの片棒担ぎをするやつが持ってる提灯です。
Re:ごめんよSCO (スコア:0)
> 相手の反証を妨げようとしていますな。
Re:ごめんよSCO (スコア:0)
原発の例は既に「安全でない」という認識が広まりつつある例だろ。つまり君の友人は結果として間違ってたわけだ。そういう例をわざわざ挙げることによって、暗におまえも間違ってるぞと、反論しずらくさせようとしたのかと俺
Re:ごめんよSCO (スコア:0)
予備知識が無い状態で一方の意見だけを聞けば、偏った意見を持つようになるという例を出しただけ。他に良い例も浮かばなかったし。
反論しづらいですか? (何に対して反論しようとしてるのか良くわからんけど。) 個人的にはところで、その記者さんというのは UNIX のコードに関してどれほどの予備知
Re:ごめんよSCO (スコア:0)
Linuxが潔癖でないとしても、 依然SCOがFUDを行っていることには、変わりはないです。
NUMA等はAIX技術流用問題の範疇にでもかかわらず、Unixソースコピー問題と混同させ、NUMA等が自分のUnix製品のソースからコピーされたと誤解を生じるように主張している会社は信用できません。
なんか誤解してる? (スコア:0)
もしそんなライセンスだと、BSD ライクだなんて誰も言わないですよ。オープンソースですらないし、GPL と矛盾するので Linux カーネルに組み込んではいけない