アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
web 改ざん防止 (スコア:0)
Re:web 改ざん防止 (スコア:1)
Re:web 改ざん防止 (スコア:1)
それだけだと、rootのっとられたらジ・エンドだと思うのだがどうか。
webコンテンツのあるパーティションが物理的に書き込み不可なら、
そういう場合でも改竄はされない、と…
よく「読めない」といわれるLiberdade
Re:web 改ざん防止 (スコア:1)
完全に乗っ取られて再マウントすれば,
書き換え可能になります.
Re:web 改ざん防止 (スコア:1)
また、invalidなmount/unmountを阻止(undo)する仕組みが必要です。
SDP [ascii24.com]を開発していたときは(私の頭の中では)その辺も考えてましたが、それをどこまで実機とその後継デザインに反映できたかは覚えてません…
# NDAに抵触するから、やめるとき手元のdaemonの仕様書やソース類を全て破棄したしね。
# rm -rf ./.
Re:web 改ざん防止 (スコア:0)
Knoppix みたいな 1 CD Linux にコンテンツごと焼きこんでしまって、HDレスで運用すれば改竄の可能性はまったく無くていいんじゃないでしょうか。
で、CD は遅いからリードオンリーなHDが欲しい、ってことで今回の製品の出番になるわけですよね。
Re:web 改ざん防止 (スコア:2, 興味深い)
『「HDの内容が改ざんされない」ということにそんなに意義があるのか?』
ってとこでしょうね。
HDの内容が改ざんされなくても公開情報を改ざんすることは可能
でしょうし、踏み台にすることも可能でしょう。
だとしたらそこで、そもそも「公開用の情報でしかないwebデータ類
のHDへの書き込み」ができたかできないかがそんなに重要か?って
いうことです。
結局「再起動すれば元どおり」というのは、
「再起動しなくてもバックアップデータを上書すればもとどおり」
というのと、どう違うのか?という問題です。(よね?)
だとすると、やはり個人的にはあまり魅力は感じませんね・・
taka4
Re:web 改ざん防止 (スコア:1)
WebServerのバッファオーバーランで乗っ取り宣言のみを出力するようにしちゃうとか。
リードオンリーなHDDが欲しいだけだったらSDPやスカラベの2head hddで十分実現出来ると思うんだけどなぁ(^^;;)
# 特許はどっちもスカラベの物だった気がしますが。
1cd linuxの問題はIO speedもさることながら、正規のコンテンツアップデートすら出来ないという点です。
ちょっといじるたびにCDに焼いて実機止めてreboot?んなあほな(笑)
ダウンタイム軽減のためにロードバランサ配下に2系統おいて、 片系統を入れ替えてそっちに切り替える、なんてやったとしても運用コストがかかりすぎですよね。
# rm -rf ./.
Re:web 改ざん防止 (スコア:0)
システムディスクとデータディスクの2枚組なのは、
8ビット時代からPC-9801全盛期まで受け継がれた伝統の技ですし。
やっぱり、パソコンにはドライブは2つないとね。
#イジェクトボタ
Re:web 改ざん防止 (スコア:1)
> システムディスクとデータディスクの2枚組なのは、
IAベースのマルチメディア向けアーケードマシンは
2CD構成になっているものも多い。
> #イジェクトボタンを押すと自動でumountして、
ドライブが物理的に出させないようにしている事がある。
> webからは「現在更新中」と表示するページに
> リダイレクトするようにするとか、
HTTPエラー404を現在更新中にすればいい。
> #CDが入ったら自動でmountするとかってできるのでしょうか?
自動マウントできるよ。
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
Re:web 改ざん防止 (スコア:0)
データCDの更新によるダウンタイムを最小にするために、ユーザーの操作として
1. イジェクトボタンを押す
2. トレイから古いCDを取る
3. トレイに新しいCDを乗せる
4. イジェクトボタンを押してCD挿入
という手順だけで済ませられないかな、と。
で、
・1. を実現するためには、イジェクトボタンを禁止するのでは無く、イジェクトボタンを検知してumountする必要がある。
Re:web 改ざん防止 (スコア:0)
というか、乗っ取られたらなんでも出来るわけで、RAM Diskでも作れば改ざんはいくらでも出来ると思う。