アカウント名:
パスワード:
・zoomでの会議依頼が大量に増えて勤務時間のほとんどが会議で占められるようになり自分の抱えてる仕事が進まなくなった・会議室のサイズの問題がなくなったので保険で会議に呼ばれることもしばしば・これまで移動時間や場所の都合で調整できなかった「決定権を持つ人」が会議に片っ端から突っ込まれるので意思決定速度は圧倒的に向上するが当人は事実上身動きできない・移動時間がなく気軽に呼べるので客との会議も増えた。移動がないので業務効率は上がったかもしれないが、ビジネスサイクルが異常に早くなり手が回らない・一部のダメな部
っていうか、テレワーク中心になったらいわゆる「中間管理職」は不要になる覚悟をしておいた方がいい。セルフマネジメントしてワーカとして成果を出して、トップにアピールできる能力がない人間は不要になる。自分を管理する能力のない人間、反対にタスク管理することしかできない人間は居場所はない。
クソな中間管理職は自分の部下が頭越しに連絡するルートを組織論を盾に断とうとするが、常々不満を持ってたり、自分に自信がある奴は勝手にやるし、それを受ける側のトップマネジメント層は基本暇だし、何より頭のいい人間の話は面白いので付き合う。自分の居ないところで重要な話が決まって、部下の意志が「上からの命令」として降りてくる。
セルフマネジメントして成果を出してアピールできる人材なんて現場においとけるわけがないですピーターの法則に則ってすぐに出世して部下(いまどきは派遣が多い)を付けられるだけ
仕事が山ほどあって個人の能力には限界がある以上は、自分より能力のない部下n人をどうにか騙し騙し活用して、チーム総体としてのパフォーマンスを自分単体のn倍に近づけるレバレッジが求められるのです
仕事量の増減に応じて新入りを教育したり部下のエラー訂正をしたり、あるいはポンコツをパージしたりを延々と繰り返してるとときどき自分がflashセルの管理をさせられるSSDのコントローラになった気分になります
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
中間管理職的にはネガティブな要素しかない (スコア:5, 興味深い)
・zoomでの会議依頼が大量に増えて勤務時間のほとんどが会議で占められるようになり自分の抱えてる仕事が進まなくなった
・会議室のサイズの問題がなくなったので保険で会議に呼ばれることもしばしば
・これまで移動時間や場所の都合で調整できなかった「決定権を持つ人」が会議に片っ端から突っ込まれるので意思決定速度は圧倒的に向上するが当人は事実上身動きできない
・移動時間がなく気軽に呼べるので客との会議も増えた。移動がないので業務効率は上がったかもしれないが、ビジネスサイクルが異常に早くなり手が回らない
・一部のダメな部
Re: (スコア:1)
っていうか、テレワーク中心になったらいわゆる「中間管理職」は不要になる覚悟をしておいた方がいい。
セルフマネジメントしてワーカとして成果を出して、トップにアピールできる能力がない人間は不要になる。
自分を管理する能力のない人間、反対にタスク管理することしかできない人間は居場所はない。
クソな中間管理職は自分の部下が頭越しに連絡するルートを組織論を盾に断とうとするが、
常々不満を持ってたり、自分に自信がある奴は勝手にやるし、それを受ける側のトップマネジメント層は
基本暇だし、何より頭のいい人間の話は面白いので付き合う。
自分の居ないところで重要な話が決まって、部下の意志が「上からの命令」として降りてくる。
Re:中間管理職的にはネガティブな要素しかない (スコア:0)
セルフマネジメントして成果を出してアピールできる人材なんて現場においとけるわけがないです
ピーターの法則に則ってすぐに出世して部下(いまどきは派遣が多い)を付けられるだけ
仕事が山ほどあって個人の能力には限界がある以上は、自分より能力のない部下n人を
どうにか騙し騙し活用して、チーム総体としてのパフォーマンスを自分単体のn倍に近づける
レバレッジが求められるのです
仕事量の増減に応じて新入りを教育したり部下のエラー訂正をしたり、
あるいはポンコツをパージしたりを延々と繰り返してると
ときどき自分がflashセルの管理をさせられるSSDのコントローラになった気分になります