アカウント名:
パスワード:
いつまでも人類は胴元ビジネスから離れられないんだろうか
どこが作ろうが、結局オープンじゃないだのぼったくりだのセキュリティが危ないだの言われるに決まってる。仮にGAFA以外にそれができたとして、例えばあんたは一体どこがストアをオープンしたら使いたいんだ?
ソフトバンクか?ソースネクストか?それともNECやNTTか?
Valveあたりが出してくれたら使うかも
Steam
ぼったくりを(やめれば|やめさせれば)いいと思う。
0から同じ元を作り上げるめんどくさいから。それだったら利益の5割とかをあげても、他社に乗っかった方が早い。商売の基本じゃないか?
そういうのは価値を提供してから言ってください。
Android なら ストアを使わずにアプリを配信 [security.srad.jp] することも可能ですし、既にやってる会社もありますよ。Webブラウザ経由で https で apk を配布してアプリをインストールさせ、決済なんかはクレジットカード番号入れさせてやればいいだけ。買い切りの高額ソフトの場合、なかなか良い手だと思います。ただし、脳内麻薬アドレナリン大量分泌でガチャを回させるようなソーシャルゲームだとクレジットカード番号入れる間に冷静になって課金やめちゃうので、ストアに30%支払った方が得です。
独自のストアを強要するAppleは問題だと思いますよ。何度も言いますが、Androidはストアの利用は強制していません。ストア外のアプリもセキュリティ警告が出るだけでインストール可能です。
まあその分セキュリティは犠牲になってるけどね。
Appleはマルウェア排除してないし検閲回避のアプリを削除して、更にマルウェアをランキング上位に出すから、app storeのセキュリティは上がってない。
そりゃ完全に排除するのはどこも無理だよ?ソースコードそのまま渡してるわけじゃないんだから。意図的に出してるわけじゃないんだから把握できてなきゃ上位に来ちゃうのは仕方ないでしょ。審査をやめるともっと酷いことになるって話ね。他でもしてるけどね。
マルウェアが上位に来ないストアがAndroidのF-droid。その審査がぼったくるための審査というのが今回のストーリーだね。
オープンソースしか受け入れていないのだからそりゃそうでしょう。そもそも同じ規模なんですか?それにクローズドソースでも受け入れているストアでマルウェアが上位に来ないものを挙げてもらわなければ対等な比較にはなりませんよ。
ぼったくり云々に関しては調査の結果も出てないのでただの個人の感想にすぎませんね。
安全なストアさえ使えない。
Androidは野良アプリ入れられるからなー → セキュリティ犠牲にしてる!と主張しておきながらAppleストアはクローズドソースでも受け入れてるからなー → セキュリティ犠牲にしてる!は後付けルール持ち出してまで認めないのか
してない。
> 審査をやめるともっと酷いことになるって話ね。
Appleはセキュリティ上の事前審査なんてしていませんよ。やってるのはウイルス対策ソフトを通すような機械的な「AIスキャン」だけです。まぁもし、仮に完璧な審査をしたとしても、外部サーバから取得したデータを実行させることが可能なので、意味無いですけどね。
Appleのストアというのは、実際には、セキュリティ対策になっていないのに、ユーザに嘘の安心感を与えるという意味で、セキュリティ的にはむしろ害になっています。セキュリティ的に意味があるのは、サンドボックスモデルと個別の「権限」であって、それは野良アプ
Appleの「ウイルス対策ソフトを通すような機械的な「AIスキャン」」。Googleの「アプリが丸ごとGoogleに送信されてセキュリティチェック」。
これは、何がどう違うの?
Appleの審査基準は大雑把には公開してるけど厳密に何をやってるかまで言ってたっけ?
1. Appleは「権限」の妥当性をどうやって担保しているのですか?2. スキャンが任意(おそらくBANも任意)なAndroidのモデルを、Appleのストアモデルと対比するのは詭弁ではありませんか?
Appleが本当に審査しているのはアプリ自体じゃ無くて開発者/販売者でしょう?Googleなら比較対象はgoogle adsenseになると思う。
Google Play にアップロードされたアプリは、セキュリティチェックソフトと同じように、不正な呼び出しをやっているかとかのチェックはやっていそうですね(Google Play にアプリをアップロードすると、1分間ぐらい何かチェックしています)。
でも、Google Play 以外のストア(Samsung Playとか?)がチェックをしているかは不明です。
いや違わないと言ってるんじゃないですかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
オープンなストアは実現可能か (スコア:0)
いつまでも人類は胴元ビジネスから離れられないんだろうか
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
どこが作ろうが、結局オープンじゃないだのぼったくりだのセキュリティが危ないだの言われるに決まってる。
仮にGAFA以外にそれができたとして、例えばあんたは一体どこがストアをオープンしたら使いたいんだ?
ソフトバンクか?ソースネクストか?それともNECやNTTか?
Re: (スコア:0)
Valveあたりが出してくれたら使うかも
Re: (スコア:0)
Steam
Re: (スコア:0)
ぼったくりを(やめれば|やめさせれば)いいと思う。
Re: (スコア:0)
0から同じ元を作り上げるめんどくさいから。それだったら利益の5割とかをあげても、他社に乗っかった方が早い。
商売の基本じゃないか?
Re: (スコア:0)
そういうのは価値を提供してから言ってください。
Android なら可能 (スコア:0)
Android なら ストアを使わずにアプリを配信 [security.srad.jp] することも可能ですし、既にやってる会社もありますよ。
Webブラウザ経由で https で apk を配布してアプリをインストールさせ、決済なんかはクレジットカード番号入れさせてやればいいだけ。
買い切りの高額ソフトの場合、なかなか良い手だと思います。
ただし、脳内麻薬アドレナリン大量分泌でガチャを回させるようなソーシャルゲームだとクレジットカード番号入れる間に冷静になって課金やめちゃうので、ストアに30%支払った方が得です。
独自のストアを強要するAppleは問題だと思いますよ。
何度も言いますが、Androidはストアの利用は強制していません。ストア外のアプリもセキュリティ警告が出るだけでインストール可能です。
Re: (スコア:0)
まあその分セキュリティは犠牲になってるけどね。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
Appleはマルウェア排除してないし検閲回避のアプリを削除して、更にマルウェアをランキング上位に出すから、app storeのセキュリティは上がってない。
Re: (スコア:0)
そりゃ完全に排除するのはどこも無理だよ?ソースコードそのまま渡してるわけじゃないんだから。
意図的に出してるわけじゃないんだから把握できてなきゃ上位に来ちゃうのは仕方ないでしょ。
審査をやめるともっと酷いことになるって話ね。他でもしてるけどね。
Re: (スコア:0)
マルウェアが上位に来ないストアがAndroidのF-droid。
その審査がぼったくるための審査というのが今回のストーリーだね。
Re: (スコア:0)
オープンソースしか受け入れていないのだからそりゃそうでしょう。そもそも同じ規模なんですか?
それにクローズドソースでも受け入れているストアでマルウェアが上位に来ないものを挙げてもらわなければ対等な比較にはなりませんよ。
ぼったくり云々に関しては調査の結果も出てないのでただの個人の感想にすぎませんね。
Re: (スコア:0)
安全なストアさえ使えない。
Re: (スコア:0)
Androidは野良アプリ入れられるからなー → セキュリティ犠牲にしてる!
と主張しておきながら
Appleストアはクローズドソースでも受け入れてるからなー → セキュリティ犠牲にしてる!
は後付けルール持ち出してまで認めないのか
Re: (スコア:0)
してない。
Googleは野良アプリもセキュリティチェックしてる (スコア:0)
> 審査をやめるともっと酷いことになるって話ね。
Appleはセキュリティ上の事前審査なんてしていませんよ。
やってるのはウイルス対策ソフトを通すような機械的な「AIスキャン」だけです。
まぁもし、仮に完璧な審査をしたとしても、外部サーバから取得したデータを実行させることが可能なので、意味無いですけどね。
Appleのストアというのは、実際には、セキュリティ対策になっていないのに、ユーザに嘘の安心感を与えるという意味で、セキュリティ的にはむしろ害になっています。
セキュリティ的に意味があるのは、サンドボックスモデルと個別の「権限」であって、それは野良アプ
Re:Googleは野良アプリもセキュリティチェックしてる (スコア:2)
Appleの「ウイルス対策ソフトを通すような機械的な「AIスキャン」」。
Googleの「アプリが丸ごとGoogleに送信されてセキュリティチェック」。
これは、何がどう違うの?
Re: (スコア:0)
Appleの審査基準は大雑把には公開してるけど厳密に何をやってるかまで言ってたっけ?
Re: (スコア:0)
1. Appleは「権限」の妥当性をどうやって担保しているのですか?
2. スキャンが任意(おそらくBANも任意)なAndroidのモデルを、Appleのストアモデルと対比するのは詭弁ではありませんか?
Re: (スコア:0)
Appleが本当に審査しているのはアプリ自体じゃ無くて開発者/販売者でしょう?
Googleなら比較対象はgoogle adsenseになると思う。
Re: (スコア:0)
Google Play にアップロードされたアプリは、セキュリティチェックソフトと同じように、不正な呼び出しをやっているかとかのチェックはやっていそうですね(Google Play にアプリをアップロードすると、1分間ぐらい何かチェックしています)。
でも、Google Play 以外のストア(Samsung Playとか?)がチェックをしているかは不明です。
Re: (スコア:0)
いや違わないと言ってるんじゃないですかね。