アカウント名:
パスワード:
日本も先行していたアプリを使わなかったし。https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/19/news075.html [itmedia.co.jp]
厚労省が主体と言いながら結局OSSかよと。1ヶ月無駄にしたようなものでは。
OSSかつわたしが作りました的な露出をしていたお方の記事もあり、おおイケてると思って入れた。これが厚労省が主体でF通とゆかいな仲間たちが作った得体のしれないアプリだったら入れなかっただろう。だがその後の対応がいただけない。ひろみちゅ等の晒上げにより、心が折れただのやっとプロジェクトから離れられるといった寝言を聞いて、一気に覚めた。
プロジェクトを推進するロールであれば、困難にぶつかってもポジティブなメッセージを発信し続け状況を打開していくミッションを自ずと課せられるのだけど、OSSの一開発者の立場では、参加するもやめるも自由、ある種投げやりなモチベーションになるだろうなあと。
金銭関係のない公的な思想のプロジェクトで、同じ国に所属する人間を一つのチームに取り込む事に失敗する事例にもどかしさを覚える。そういうのはエンジニアリングとは異なる能力が求められるが、アプリ開発のプロジェクトを立ち上げる方は何かしらエンジニアの素養が無いと難しい。
自分で「やります」とか「うちのを使ってください」って言ったのなら別だけど、なんとなくこれ [opensource.srad.jp]とかこれ [srad.jp]と同じ匂いがする仮にそうだとして、元々の開発側も作った責任感と使命感から何とかやってただけならそりゃ「やめるわ」ってなるわ
文句言っていい奴は見返り(金銭でも感謝の言葉等でも)なし・批判(というか罵声?)のみの状態でできるやつだけ
OSSとはいえ日本代表みたいなアプリを、叩かれたからもうやめるみたいな態度を取っちゃう程度の責任感で作ってたのかと思うとびっくりする。断っても別のが採用されるだけで、俺がやらないと後がないというわけでもないでしょうに。
別にいいんじゃね。OSSなら責任感じるのは本人の勝手。外からの要求は筋違い。責任感持てってのは叩いて開発者潰す奴に言っとけ。そいつらに腹切らせないと何度でも同じ事が起こるぞ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
どこの国も似たような事情なのかな (スコア:0)
日本も先行していたアプリを使わなかったし。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/19/news075.html [itmedia.co.jp]
厚労省が主体と言いながら結局OSSかよと。1ヶ月無駄にしたようなものでは。
Re: (スコア:1)
OSSかつわたしが作りました的な露出をしていたお方の記事もあり、おおイケてると思って入れた。
これが厚労省が主体でF通とゆかいな仲間たちが作った得体のしれないアプリだったら入れなかっただろう。
だがその後の対応がいただけない。
ひろみちゅ等の晒上げにより、心が折れただのやっとプロジェクトから離れられるといった寝言を聞いて、一気に覚めた。
Re: (スコア:0)
プロジェクトを推進するロールであれば、困難にぶつかってもポジティブなメッセージを発信し続け状況を打開していくミッションを自ずと課せられるのだけど、
OSSの一開発者の立場では、参加するもやめるも自由、ある種投げやりなモチベーションになるだろうなあと。
金銭関係のない公的な思想のプロジェクトで、同じ国に所属する人間を一つのチームに取り込む事に失敗する事例にもどかしさを覚える。
そういうのはエンジニアリングとは異なる能力が求められるが、アプリ開発のプロジェクトを立ち上げる方は何かしらエンジニアの素養が無いと難しい。
Re: (スコア:0)
自分で「やります」とか「うちのを使ってください」って言ったのなら別だけど、なんとなくこれ [opensource.srad.jp]とかこれ [srad.jp]と同じ匂いがする
仮にそうだとして、元々の開発側も作った責任感と使命感から何とかやってただけならそりゃ「やめるわ」ってなるわ
文句言っていい奴は見返り(金銭でも感謝の言葉等でも)なし・批判(というか罵声?)のみの状態でできるやつだけ
Re:どこの国も似たような事情なのかな (スコア:0)
OSSとはいえ日本代表みたいなアプリを、叩かれたからもうやめるみたいな態度を取っちゃう程度の責任感で作ってたのかと思うとびっくりする。
断っても別のが採用されるだけで、俺がやらないと後がないというわけでもないでしょうに。
Re: (スコア:0)
別にいいんじゃね。OSSなら責任感じるのは本人の勝手。外からの要求は筋違い。
責任感持てってのは叩いて開発者潰す奴に言っとけ。そいつらに腹切らせないと何度でも同じ事が起こるぞ。