アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
不要だと思います。 (スコア:3, 参考になる)
そもそも、最近の不正プログラムの類は、そのほとんどが色んなトコロを詐称しまくる訳ですので、「記述されている内容は全て真である」という前提に立った施策のほとんどは、既に無効化されているようなものですし。
ところで、実際に汚染されていることに気がつくのは、自動化されたサービス
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:不要だと思います。 (スコア:1)
> のほとんどは、既に無効化されている
正しいと思います。すると、
> 知り合いから「おめぇ、ウィルスにやられてんゾ?」という連絡
> を受けることの方が多いのではないでしょうかね?
そういう連絡を受けることは、そう多くないんじゃないですかね。だって例えば、嘘ばかり書いてあるウィルスメールを受け取っても、誰が「ウィルスにやられて」るか解らないのだから。直接IP reachableな知り合いが多ければ話は別ですけど。
Re:不要だと思います。 (スコア:0)
って視点で、「感染通
Re:不要だと思います。 (スコア:1)
> にはどうしようもない」
それは解ります。
> 「(FROMが本物なら)知り合いから連絡を受けるだろう」
なぜFrom:が本物と解るのでしょうか?さらに言えば、
> 何度言っても気にしないような輩については、そのアドレスから
> のメールをフィルタしてしまえば良い訳ですし。
なんて、どう解釈すればいいのか... 何度も同じ発信者アドレスでウィルスメールを受け取っているとしましょう。それらのメールは、本当にその発信者のPCから送られたものかどうか解りません(「記述されてる内容は全て真である」という前提に立てないから)。こっちが「何度言っても気にしない」としても、その反応は当然かもしれないわけです。なのに、その発信者アドレスをフィルタしてしまえとは...
From:を詐称しないような古き良き(?)ウィルスなら、そういう話で良いのですが、そうでない、という前提を置きながらそういう話になるのは、ちょっとおかしい気がする、と言う程度のものです。
Re:不要だと思います。 (スコア:2, 興味深い)
そんな状況で、本人が書いた本物のメールを知人に送ったりしたならば、そのメールは当然汚染されているでしょう。
汚染されたメールを受け取ったのが「ある程度以上親しい知人」ならば、メールやら電話やらで相手にそのことを伝えるでしょう。
その連絡を受けてすぐにウィルスチェッカの類を買いに行くなどの対策するような人ならば、それで解決することでしょう。
そうではなく、「オレがウィルスなんかに引っかかる訳ないだろう!」というようなことを云っているクセに、毎度毎度送られてくる「本人が書いた本物のメール」が汚染されているような人ならば、取り敢えずその人からのメールは自動的にはローカルに取ってこないようにするとか、特別なフォルダに振り分けるとかのフィルタリングを行って、最新のパターンファイルを明示的にダウンロードして、緊急パッチがあれば適用して、可能な限り慎重に取り扱う、というような自衛手段を執るしかないでしょう。
というようなことが
「自動化されたサービスとしての通知、ではなく、知り合いから「おめぇ、ウィルスにやられてんゾ?」という連絡を受ける…」
に続く行には含まれているとご理解頂きたいのですが、少々分かり辛かったでしょうかね?
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:不要だと思います。 (スコア:1)
> そうではなく、「オレがウィルスなんかに引っかかる訳ないだろ
> う!」というようなことを云っているクセに、毎度毎度送られてく
> る「本人が書いた本物のメール」が汚染されているような人
そんな人居ますかね?居ないとも言えないけど... 居るんだろうな、やっぱり。
Re:不要だと思います。 (スコア:0)
います。
ので、元AC氏の話は「あ~、まぁそうやっちゃっても仕方ないかな~」くらいに感じていました。
「居ますかね?」って言えるRyo.Fさんは幸せですよ。うん。羨ましい。
Re:不要だと思います。 (スコア:1)
思えば、昨日の日記 [srad.jp]に書きましたけど、ちょっと違うけど、似たような人は私のそばにも居ました。あまり幸せでないかも(笑)。
Re:不要だと思います。 (スコア:0)
ってのは、まあ分かる人には(ほぼ)分かるし、本物だとわからなかった場合でも、知り合い同士なら
「おまえのアドレスからウイルスメールきたぞ!」
「マジ? 最新の定義ファイルでスキャンしてるぜ!」
「ゴメン、濡れ衣だったわ」
で済む場合が多いから、メールデーモンからの通知に反論できず、かといって気にせず無視もできないような人にとっては、知り合いからの指摘の方がマシかも
>> 何度言っても気にしないような輩については、そのアドレスから
>> のメールをフィルタしてしまえば良い訳です
Re:不要だと思います。 (スコア:0)
元のコメントの最初の段落は
「右も左も分からない初心者に知らせてもどうしようもない。
(しかも偽装のこともある。まあそれはさておき)」
というニュアンスの骨組みになっていますので、
続く段落は偽装でない場合に関してかかっているように見えます。