アカウント名:
パスワード:
たしか初代はやぶさもそういう予定はあった気がするけどどうして再突入させたんだっけ
ボロボロすぎてカプセル切り離した後で地球を脱出するのは難しそう↓カプセル分離高度を高くすれば脱出できるかもしれないが、そんな機体でやれることがどれだけある?↓カプセルの確実な回収とスペースデブリをばら撒かないために大気に突入させてバラバラになるのがベター(バラバラの破片になっても軌道上にとどまらなければ「スペースデブリ」ではない)
> カプセル分離高度を高くすれば脱出できるかもしれないが、そんな機体でやれることがどれだけある?
運用続けるにはお守りの人や設備などリソースを継続投入しないといけないしね。カプセル帰還したらもう休ませてあげないと宇宙機じゃなく人間が燃え尽きちゃう。
組成が分かってる物体が惑星間速度で地球大気に突入した時の状態を観測できる、ってのも理由の一つとしてあった気がする。NASAが専用の航空機出してたね。
分離時の高度を下げて投下精度を上げておきたいってのもあったな姿勢制御精度が下がってたので万一でも目標の射爆場の端にずれたら嫌だと
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
カプセル分離後宇宙探査を続ける (スコア:1)
たしか初代はやぶさもそういう予定はあった気がするけどどうして再突入させたんだっけ
Re:カプセル分離後宇宙探査を続ける (スコア:1)
ボロボロすぎてカプセル切り離した後で地球を脱出するのは難しそう
↓
カプセル分離高度を高くすれば脱出できるかもしれないが、そんな機体でやれることがどれだけある?
↓
カプセルの確実な回収とスペースデブリをばら撒かないために大気に突入させてバラバラになるのがベター(バラバラの破片になっても軌道上にとどまらなければ「スペースデブリ」ではない)
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
> カプセル分離高度を高くすれば脱出できるかもしれないが、そんな機体でやれることがどれだけある?
運用続けるにはお守りの人や設備などリソースを継続投入しないといけないしね。カプセル帰還したらもう休ませてあげないと宇宙機じゃなく人間が燃え尽きちゃう。
Re: (スコア:0)
組成が分かってる物体が惑星間速度で地球大気に突入した時の状態を観測できる、ってのも理由の一つとしてあった気がする。
NASAが専用の航空機出してたね。
Re: (スコア:0)
分離時の高度を下げて投下精度を上げておきたいってのもあったな
姿勢制御精度が下がってたので万一でも目標の射爆場の端にずれたら嫌だと