アカウント名:
パスワード:
エイリアス作って無難な単語に置き換えだろうか。それにしてもこの辺は新たな事故の原因になりそうだな。
terminateとか?オプションなしのkillコマンドはSIGKILLじゃなくてSIGTERMだしterminate(終わらせる)にも婉曲的に「殺す」という意味もあるようだが。
長い?ポリティカル・コレクトネスになると単語が長くなるのはよくあること。
システムによっては、killとterminateとstopを区別してたりするから……
kill=問答無用でその瞬間に落とす(最悪ディスクが破損する)terminate=最低限の防護(データ破損の防止)だけして落とすstop=停止信号を送る
ってマニュアルに書いてあった
kill,abort,stopは全部ニュアンスが違うからねぇ。kill/abortはhaltに近いのにstopって。
fstopとかの造語作ったほうが安心かも知れませんね
いやぁ、ユーザ数とか情報のリーチとか考えるとそれは難しそうそれいうとfstopだってそのうち乗っ取られるか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
killコマンドは・・・ (スコア:3)
エイリアス作って無難な単語に置き換えだろうか。
それにしてもこの辺は新たな事故の原因になりそうだな。
Re: (スコア:0)
terminateとか?
オプションなしのkillコマンドはSIGKILLじゃなくてSIGTERMだし
terminate(終わらせる)にも婉曲的に「殺す」という意味もあるようだが。
長い?ポリティカル・コレクトネスになると単語が長くなるのはよくあること。
Re: (スコア:1)
システムによっては、killとterminateとstopを区別してたりするから……
kill=問答無用でその瞬間に落とす(最悪ディスクが破損する)
terminate=最低限の防護(データ破損の防止)だけして落とす
stop=停止信号を送る
ってマニュアルに書いてあった
kill/abort → stop (スコア:0)
kill,abort,stopは全部ニュアンスが違うからねぇ。
kill/abortはhaltに近いのにstopって。
Re: (スコア:2)
fstopとかの造語作ったほうが安心かも知れませんね
Re: (スコア:0)
余計な政治的主張で名前空間を汚さずにすむ。
Re:kill/abort → stop (スコア:2)
いやぁ、ユーザ数とか情報のリーチとか考えるとそれは難しそう
それいうとfstopだってそのうち乗っ取られるか