アカウント名:
パスワード:
フランスの昔の大統領のミッテランは、二期目の末期には癌で執務の遂行が困難な状態だったらしいが、任期を全うした。石橋湛山は脳梗塞で倒れ、2か月の絶対安静が必要という診断だったので、潔く辞めた。
安倍首相が成果として挙げたなかでは、個人的に評価しているのは幼児教育の無償化かなあ。幼児教育には犯罪の減少や所得の増大につながるというエビデンスがあるので。
あと外交は特に失点がなく、そつがなかったと思う。国防も同じ。
外交は,国土問題で従来の範囲が固定化されてしまったのは残念に思います.特に対ロシアでは樺太や千島列島はもちろん,いわゆる北方領土の返還はなくなったとみるべきです.
また,強行に出た対韓国では,竹島の実質実行支配を強化してしまいました.実質支配の期間が長びき,国際紛争調停機関での解決は絶望的でしょう.
対アメリカでは,日本側都合として導入が見送られた「陸上型イージス」ですが,実はアメリカから軍事協力が得られなくなってきているのでは無いかと不安です.アメリカの国益であれば,日本の都合はお構いなく購入・配備するはずですから.
> 北方領土の返還はなくなったまるで以前はあったものがなくなったかのような言いようその過去にあったという具体的な返還プランについて説明いただけますか?
実質係争中だったものを放棄したということは理解してないのかな。
領土を放棄することを「失点がなく、そつがなかった」と評価するということ?
戦争してでも取り返すべきだったよな。領土問題とはそういうこと。
戦争は憲法で禁じられている、と左翼が騒いで大変なことになる
専守防衛のコンセンサスは取れてるんだから先に攻めさせて叩き潰せば良かったのにその程度もできなかった安倍は無能
戻ってこないなら、そう説明するのが行政府の長であり、代議士の盛んだと思います。その責任を投げ、支持者には期待を、国民にはごまかしを与えるのが彼のわるいところ。
竹島の日の政府主催、首相としての靖国参拝、憲法改正、拉致問題解決、領土問題、彼は現状についての説明を常に避けてきたわけです。かつて、中曽根は現実主義的な観点から、憲法改正を断念することを自らの口で就任からひと月たたずに説明しています。しかし、安倍政権では何も説明はなく、やらない言い訳を支持者の勝手な解釈に委ねてきました。辞任の挨拶の時に、彼がどのように説明するのか、楽しみにしています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
ミッテラン大統領 (スコア:5, 興味深い)
フランスの昔の大統領のミッテランは、二期目の末期には癌で執務の遂行が困難な状態だったらしいが、任期を全うした。
石橋湛山は脳梗塞で倒れ、2か月の絶対安静が必要という診断だったので、潔く辞めた。
安倍首相が成果として挙げたなかでは、個人的に評価しているのは幼児教育の無償化かなあ。
幼児教育には犯罪の減少や所得の増大につながるというエビデンスがあるので。
あと外交は特に失点がなく、そつがなかったと思う。
国防も同じ。
Re: (スコア:0)
外交は,国土問題で従来の範囲が固定化されてしまったのは残念に思います.特に対ロシアでは樺太や千島列島はもちろん,いわゆる北方領土の返還はなくなったとみるべきです.
また,強行に出た対韓国では,竹島の実質実行支配を強化してしまいました.実質支配の期間が長びき,国際紛争調停機関での解決は絶望的でしょう.
対アメリカでは,日本側都合として導入が見送られた「陸上型イージス」ですが,実はアメリカから軍事協力が得られなくなってきているのでは無いかと不安です.アメリカの国益であれば,日本の都合はお構いなく購入・配備するはずですから.
Re: (スコア:0)
> 北方領土の返還はなくなった
まるで以前はあったものがなくなったかのような言いよう
その過去にあったという具体的な返還プランについて説明いただけますか?
Re: (スコア:0)
実質係争中だったものを放棄したということは理解してないのかな。
Re:ミッテラン大統領 (スコア:1)
それならばキッチリ終わらせてしまった方が、ズルズル金を引っ張られる理由がなくなる。
今 年ロシア側が「憲法改正して領土割譲を禁止した」のは、日本側からしたら「もう戻ってこない」ことを前提とした対応に切り替える理由になる。
Re: (スコア:0)
領土を放棄することを「失点がなく、そつがなかった」と評価するということ?
Re: (スコア:0)
戦争してでも取り返すべきだったよな。
領土問題とはそういうこと。
Re: (スコア:0)
戦争は憲法で禁じられている、と左翼が騒いで大変なことになる
Re: (スコア:0)
専守防衛のコンセンサスは取れてるんだから先に攻めさせて叩き潰せば良かったのにその程度もできなかった安倍は無能
Re: (スコア:0)
戻ってこないなら、そう説明するのが行政府の長であり、代議士の盛んだと思います。
その責任を投げ、支持者には期待を、国民にはごまかしを与えるのが彼のわるいところ。
竹島の日の政府主催、首相としての靖国参拝、憲法改正、拉致問題解決、領土問題、彼は現状についての説明を常に避けてきたわけです。
かつて、中曽根は現実主義的な観点から、憲法改正を断念することを自らの口で就任からひと月たたずに説明しています。しかし、安倍政権では何も説明はなく、やらない言い訳を支持者の勝手な解釈に委ねてきました。辞任の挨拶の時に、彼がどのように説明するのか、楽しみにしています。