アカウント名:
パスワード:
ぶっちゃけた話、ストレートで4年制大学卒業して、新卒で教師になってやっちゃったとして、40年たったら62才。延長雇用がなければ定年になっている。 60才の時点で雇用されていなければ教師として新たに就職しようなんて思うことはないだろう。
早い話が無期限同然と思うのだが、3年(免許再取得可能から0年)→5年(同2年)→40年(同38年)という極端な移行はどういう理屈でそうなったのか……。
もしかしたら成立させる気がないってことはないよな?基本的人権に違反してるとかで撤廃とかなったら最悪それを見越してってことがなければよいが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
40年という期間の根拠はなんだろう? (スコア:1)
ぶっちゃけた話、ストレートで4年制大学卒業して、新卒で教師になってやっちゃったとして、40年たったら62才。延長雇用がなければ定年になっている。
60才の時点で雇用されていなければ教師として新たに就職しようなんて思うことはないだろう。
早い話が無期限同然と思うのだが、3年(免許再取得可能から0年)→5年(同2年)→40年(同38年)という極端な移行はどういう理屈でそうなったのか……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:40年という期間の根拠はなんだろう? (スコア:0)
もしかしたら成立させる気がないってことはないよな?
基本的人権に違反してるとかで撤廃とかなったら最悪
それを見越してってことがなければよいが