アカウント名:
パスワード:
そんなのは簡単で、自分で「報われていない」と思えば辞めれば良いだけ。 そうすると、どうしても優秀な人間を確保しておきたい企業はそれ相応の褒賞なり対応をする必要が出来ます。 #そうでない企業は人材が流出するってだけの事。
米国の方が報われているってのは、それがごく普通に行われているってだけに思えるのですが。 というか、本当に優秀な人材なら日本でも珍しく無い事だと思う。
でもって、辞めないで文句言うだけってのは結局、 「報酬は欲しいけど会社員としての安定も欲しい。と
結局は単純な需要と供給の問題に過ぎないよ。 不景気だと言われながらも現状でも
給与格差が数割程度のは「実力主義」には入りません。
おいおいいい加減にしろよ。もともとあんたが言ってた [srad.jp]のは、
通常はハントされて行っても給与は現状維持が普通。その会社で特に優遇されることはないです。
なんていう、「ハント」についてきわめて一般的な話だ。それに対し、何割かでも収入増があるっていう経験にもとづくコメント [srad.jp]や、世の中には実力主義の会社もあるっていうコメント [srad.jp]が反論として出てるのに、いきなりあんた独自の
給与格差が数割程度のは「実力主義」
感じるのは、あなたの経験不足なだけ(苦笑)
もうまともな反論さえできないので、「経験不足」ということにしたい、と。
けど、入社時に提示された条件がキチンと守られることはないですね。
それは単に契約に際しあなたが愚か者だった、ということを示すに過ぎませんが、何か?
そりゃあなたがたが雇用者連中に騙されているのに気づいてないだけだからだろうね。
いいえ、そんなことはありません。苦し紛れにくだらぬ嘘を言うのはや
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
報いる仕組みの確立? (スコア:1, すばらしい洞察)
そんなのは簡単で、自分で「報われていない」と思えば辞めれば良いだけ。
そうすると、どうしても優秀な人間を確保しておきたい企業はそれ相応の褒賞なり対応をする必要が出来ます。
#そうでない企業は人材が流出するってだけの事。
米国の方が報われているってのは、それがごく普通に行われているってだけに思えるのですが。
というか、本当に優秀な人材なら日本でも珍しく無い事だと思う。
でもって、辞めないで文句言うだけってのは結局、
「報酬は欲しいけど会社員としての安定も欲しい。と
Re:報いる仕組みの確立? (スコア:0)
簡単なら是非やってくれw
あなたか他の誰か一人が、あなたの言うような考えを持てば、それで「仕組みが変わった」と言えるとでも?
それとも、日本全国のリーマンに”いっせーの”で考えを改めさせるぐらい朝飯前だとでも?
結局どうやって”仕組みの確立”をするのかを全然考えて無いじゃん。
Re:報いる仕組みの確立? (スコア:0)
報われ無いと感じる技術者が辞めるのが当たり前になれば、その時点で技術を売りにしたい会社としては有能な技術者を確保する為には優遇せざるを得ないという極当たり前の状況になるしか無いのだから。
結局は単純な需要と供給の問題に過ぎないよ。
不景気だと言われながらも現状でも
Re:報いる仕組みの確立? (スコア:1)
日本じゃそれは「極当たり前」ではないんですよ(苦笑)
#というか実社会の経験や転職の経験あります?
優秀な人材を優遇するための「社内規定」が存在する会社などないのです。給与は能力ではなく、年齢で一律だし、特別報酬の制度もない。昇進も年齢その他で引っかかる。
一人を優遇すると、無能な連中が声高に騒ぎ出して、虐めで優遇されているのを追い出しにかかる
Re:報いる仕組みの確立? (スコア:0)
>給与は能力ではなく、年齢で一律だし、特別報酬の制度もない。昇進も年齢その他で引っかかる。
そーゆーのを見てきたような嘘といいます。
日本であなたのいうような制度を採っているのは極々一部の大企業様だけで、
世の中の大半を占める企業は実力主義です。
Re:報いる仕組みの確立? (スコア:1)
(笑)実力主義の意味知らないでしょ?
給与格差が数割程度のは「実力主義」には入りません。
Re:報いる仕組みの確立? (スコア:0)
おいおいいい加減にしろよ。もともとあんたが言ってた [srad.jp]のは、
なんていう、「ハント」についてきわめて一般的な話だ。それに対し、何割かでも収入増があるっていう経験にもとづくコメント [srad.jp]や、世の中には実力主義の会社もあるっていうコメント [srad.jp]が反論として出てるのに、いきなりあんた独自の
Re:報いる仕組みの確立? (スコア:1)
感じるのは、あなたの経験不足なだけ(苦笑)
転職した直後に、それまでと1割程度高い給与を提示されても、それは単に定昇分を先取りで提示されているだけ。入社してからは、他の人と同じ程度になるまでは、昇級なんかありはしない。
>何割かでも収入増があるっていう経験
別にそれ自体は否定しないよ。私だって何回かの転職経験があるし、その度に1割程度は収入アップしたからね。
けど、入社時に提示された条件がキチンと守られることはないですね。1年以上経つと「会社規定」を持ち出して来て、済し崩しに条件を下げられる。
そこまでの経験は、あなたがたはしてないでしょ?だから私が言うことがデタラメに感じるんだろうけど、そりゃあなたがたが雇用者連中に騙されているのに気づいてないだけだからだろうね。
ゆえに、
>「数割じゃ意味がない」
というのだよ。
>妙ちくりんな実力主義の定義
というのも、アホか、としか言いようがないな。
1割程度の給与格差で実力主義なんて思ってるのは。
Re:報いる仕組みの確立? (スコア:0)
もうまともな反論さえできないので、「経験不足」ということにしたい、と。
それは単に契約に際しあなたが愚か者だった、ということを示すに過ぎませんが、何か?
いいえ、そんなことはありません。苦し紛れにくだらぬ嘘を言うのはや