アカウント名:
パスワード:
これでもし、トランプ大統領が再選したとすると、一般大衆と知識人の対立が激しくならないかな。専門家は一般大衆の振る舞いを非難し、一般大衆は専門家の意見を無視して都合のいい真実のみを信じるという...あんまりよい傾向とは思えないね。
プラグマティズムの国らしく、科学的エビデンスを踏まえた専門家の意見が尊重される雰囲気は好きだったんだけどな。実は一般大衆は納得したフリだけして(そうでないとバカに思われるから?)、腹のなかでは専門家なんて信用してなかったのかしらん。その溜まった不満をトランプが代弁してるのかな。
アメリカ人の上司と仕事していた時期があるけど、人との付き合いや取引に、常にフェアかどうかという視点から考えるアメリカンナイスガイだった。どっちが大統領になるにせよ、それがアメリカ人にとってよい選択になることを祈る
日本が既にそうじゃん、最近だと日本学術会議の件。twitterとか掲示板とか、まさに知性vs衆愚。
え、日本学術会議に知性なんてあるんですか??????
衆寓は叩いている側でしょ。衆寓筆頭が総理大臣ってのが泣けてくるけど。
s/寓/愚/g誤字訂正のみ
叩いてる側が愚かなのは確かだろう。
# 衆寓?
「衆寓」って麻生太郎さんですか?それとも衆愚のお手本ですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
一般大衆と知識人の対立 (スコア:3)
これでもし、トランプ大統領が再選したとすると、一般大衆と知識人の対立が激しくならないかな。
専門家は一般大衆の振る舞いを非難し、一般大衆は専門家の意見を無視して都合のいい真実のみを信じるという...
あんまりよい傾向とは思えないね。
プラグマティズムの国らしく、科学的エビデンスを踏まえた専門家の意見が尊重される雰囲気は好きだったんだけどな。
実は一般大衆は納得したフリだけして(そうでないとバカに思われるから?)、腹のなかでは専門家なんて信用してなかったのかしらん。その溜まった不満をトランプが代弁してるのかな。
アメリカ人の上司と仕事していた時期があるけど、人との付き合いや取引に、常にフェアかどうかという視点から考えるアメリカンナイスガイだった。どっちが大統領になるにせよ、それがアメリカ人にとってよい選択になることを祈る
Re: (スコア:0)
日本が既にそうじゃん、最近だと日本学術会議の件。
twitterとか掲示板とか、まさに知性vs衆愚。
Re: (スコア:0)
え、日本学術会議に知性なんてあるんですか??????
Re:一般大衆と知識人の対立 (スコア:0, 興味深い)
衆寓は叩いている側でしょ。
衆寓筆頭が総理大臣ってのが泣けてくるけど。
Re: (スコア:0)
s/寓/愚/g
誤字訂正のみ
Re: (スコア:0)
叩いてる側が愚かなのは確かだろう。
# 衆寓?
Re: (スコア:0)
「衆寓」って麻生太郎さんですか?それとも衆愚のお手本ですか?