アカウント名:
パスワード:
おのれ茨城県。
by栃木県民
茨城って水戸のイメージしかないんですよね栃木だと東照宮、いろは坂、江戸村、猿軍団、鬼怒川温泉と、パッと色々出てくるのですが……
# 山形の 27→39位は何があった?
こちら西日本在住なので茨城で思い浮かぶものは少ないけど、つくばはわりとメジャーだと思うぞ。
つくばはわりとメジャーだけど、どこにあるのかよく分からない。
神戸県とか横浜県とか名古屋県とか
横浜面していいのは山下公園の周辺だけだべ。
横浜的周辺も認めてあげてください。
×横浜的 〇横浜駅 として、「横浜」の指す場所は元の横浜村(今の中華街に近いあたりのはず)から初代横浜駅(現桜木町)→二代目横浜駅(現高島町)→三代目横浜駅(今の横浜駅)とずりずりずりっと北上し続けてますからねえ。あと百年もしたら別の記事で半分田舎みたいに書かれていた新横浜こそ横浜だ、となっても不思議はありません。横浜アリーナの隣に畑があっても。
横浜駅は自己増殖を繰り返し、日本列島、ひいては地球全体を呑み尽くそうとしますから、早めに徹底駆除した方がいいと思います。
> 横浜的周辺
それってどこら辺?
名古屋県とか、いつの時代の話してんだ?https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E7%9C%8C [wikipedia.org]
たぶん、現地に来てもここがつくばだという実感はわかない。なんというか、ランドマークがないんだよね。そして、中心部は車で移動するとあっという間に通り過ぎてしまう。
人工物としてランドマーク的だった,気象研高層気象台の鉄塔とか,国土地理院のVLBIのパラボラとかが,次々と撤去されましたからね.あとは,エキスポセンターのH2ロケットのモックくらいでしょうか.
「筑波山が日本百名山の中で最も標高が低い」というのも象徴的.
# 住んでて全く不自由はないんだけどね.秋葉まで50分以内で行けるし
つくばのランドマークと言ったら、「本」と「酒」でしょう。どっちもなくなっちゃったけど。
筑波ってセグウェイで通勤してるイメージ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ぐぬぬ (スコア:0)
おのれ茨城県。
by栃木県民
Re: (スコア:0)
茨城って水戸のイメージしかないんですよね
栃木だと東照宮、いろは坂、江戸村、猿軍団、鬼怒川温泉と、パッと色々出てくるのですが……
# 山形の 27→39位は何があった?
Re: (スコア:0)
こちら西日本在住なので茨城で思い浮かぶものは少ないけど、つくばはわりとメジャーだと思うぞ。
Re:ぐぬぬ (スコア:0)
つくばはわりとメジャーだけど、どこにあるのかよく分からない。
Re: (スコア:0)
神戸県とか横浜県とか名古屋県とか
Re: (スコア:0)
横浜面していいのは山下公園の周辺だけだべ。
Re:ぐぬぬ (スコア:1)
横浜的周辺も認めてあげてください。
Re: (スコア:0)
×横浜的 〇横浜駅 として、
「横浜」の指す場所は元の横浜村(今の中華街に近いあたりのはず)から
初代横浜駅(現桜木町)→二代目横浜駅(現高島町)→三代目横浜駅(今の横浜駅)
とずりずりずりっと北上し続けてますからねえ。
あと百年もしたら別の記事で半分田舎みたいに書かれていた新横浜こそ横浜だ、
となっても不思議はありません。横浜アリーナの隣に畑があっても。
Re: (スコア:0)
横浜駅は自己増殖を繰り返し、日本列島、ひいては地球全体を呑み尽くそうとしますから、早めに徹底駆除した方がいいと思います。
Re: (スコア:0)
> 横浜的周辺
それってどこら辺?
Re: (スコア:0)
名古屋県とか、いつの時代の話してんだ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E7%9C%8C [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
たぶん、現地に来てもここがつくばだという実感はわかない。
なんというか、ランドマークがないんだよね。そして、中心部は車で移動するとあっという間に通り過ぎてしまう。
Re: (スコア:0)
人工物としてランドマーク的だった,気象研高層気象台の鉄塔とか,国土地理院のVLBIのパラボラとかが,次々と撤去されましたからね.
あとは,エキスポセンターのH2ロケットのモックくらいでしょうか.
「筑波山が日本百名山の中で最も標高が低い」というのも象徴的.
# 住んでて全く不自由はないんだけどね.秋葉まで50分以内で行けるし
Re: (スコア:0)
つくばのランドマークと言ったら、「本」と「酒」でしょう。
どっちもなくなっちゃったけど。
Re: (スコア:0)
筑波ってセグウェイで通勤してるイメージ。