アカウント名:
パスワード:
小学生などがやる、自分たちの住む地域の土地利用や、商工業の発展のようすうなどをまとめるための、基礎データなどに利用
2.GPS
現在は、各データ会社が各々でやっているカーナビなどのデータ作成
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
よくあるところで… (スコア:1)
小学生などがやる、自分たちの住む地域の土地利用や、商工業の発展のようすうなどをまとめるための、基礎データなどに利用
2.GPS
現在は、各データ会社が各々でやっているカーナビなどのデータ作成
Re:よくあるところで… (スコア:0)
>
>現在は、各データ会社が各々でやっているカーナビなどのデータ作成の労力(コスト)等が多少軽減?
国交省のそのデータの内容次第じゃ軽減どころか仕事がなくなっちゃうかもね。(過去の実績からかんがえると、そこまでのデータじゃないだろうとは思いますが)
データのライセン
Re:よくあるところで… (スコア:1, 参考になる)
ぎゃくに言えば、地図メーカがそういったデータを集めているからカーナビが成立するんです。
で、 ゼンリンのデータをパイオニアが違法コピーしたとして、ゼンリンにパイオニアが訴えられていると。
Re:よくあるところで… (スコア:1)
多少軽減としたのは、基礎の地図データの作成労力です。言葉足らずだったようで、すみません。データ会社は基本的に、そういった基礎データの上に、各社独自に多種のデータを載せたり、あるいはまとめ統計をとったりして生業にしているわけですから。
逆にいうと、国
Re:よくあるところで… (スコア:0)
共同通信の報道だと
>>河川流域や海岸、火山の周辺を標高十数センチ間隔で把握し
ですから,等高線データのみが提供されるのではないか,と疑っています.
レーザープロファイラなどからつくった DEM かもしれませんが.
そうすると他の地図データから道路や建物のデータを取ってきて重ね合わせるのは大変だぞ~~
m 単位でずれるはずなので,とても目的にあげられた都市部の内水氾濫のシミュレーションなんかには使えないと思います.
疑問なのが3年でやるって宣言していることです.
数値地図2500で都市計画区域をカバーするのに5年くらいかかっているはずなのに.
しかも,その時は自分で測量するのをサボって,自治体から地図をかき集めたのから作ってます.
標高十数センチ間隔で等高線があるってことは地図情報レベルだと1000以下だから,むちゃくちゃ大変なはず.
そんなデータ作れるところは相当限られるから,とても3年では無理でしょうね.