アカウント名:
パスワード:
カフェラテとかカフェラッテとかいう飲み物がありますが「Latte」はイタリア語で「Milk」の意味なんでコーヒーとは直接関係ありません。
よってこの場合「コーヒー系部門」ってのはいただけない。
# Androidアプリだから「Java」で動いてて、すなわちコーヒー系部門だって?
いうても命名したMicrosoftはカフェラテにちなんでこの名前にしたとしか思えないが
文句を言うならsrad編集者ではなくMSに対して言ったら?
もとがイタリア語だろうと、マイクロソフトのある米国では、日本と同じように語源なんか気にせず、Latteといえばカフェラテの事だよ。
つまりマイクロソフトはJ#の復活を望んでいると(違
Project Astoriaというのを見て「ああコーヒー [kataoka.com]つながりね」などと思ってしまったわたし
大塚食品「お茶では?」 ハウス食品「カレーだろ?」
「携帯」は日本語で「持ち運べる」という意味で、電話とは直接関係ありません。って指摘しちゃう系ピープル?
しかし、帯に携えて持ち運んでいる日本人は、ほぼ居ないと思うのだ。
だが待って欲しい。帯=ベルトなので、ベルトポーチ使っている人は携帯していると言えるのではないだろうか。
帯にも挟まないし、電話とも関係ないと。
そりゃ今の日本人にはいないかもしれないけど、実はそうでもないのさ。
そもそも太陽系が生まれるもっと前の時代、一本の毛がほつれて伸びた帯に神聖な武器を挟んで活躍していた英雄の名が携帯という言葉の由来だからね。言うまでもなく、その名はオビ・ワン・ケノービ。
ワンだけが英語に継承されたが帯と毛伸びは日本語として残っているので、あながち縁がない話ではないのよね。138億年は伊達じゃない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
コーヒー系部門 (スコア:0, オフトピック)
カフェラテとかカフェラッテとかいう飲み物がありますが
「Latte」はイタリア語で「Milk」の意味なんで
コーヒーとは直接関係ありません。
よってこの場合「コーヒー系部門」ってのはいただけない。
# Androidアプリだから「Java」で動いてて、すなわちコーヒー系部門だって?
Re:コーヒー系部門 (スコア:2, すばらしい洞察)
いうても命名したMicrosoftはカフェラテにちなんでこの名前にしたとしか思えないが
文句を言うならsrad編集者ではなくMSに対して言ったら?
Re:コーヒー系部門 (スコア:2, すばらしい洞察)
もとがイタリア語だろうと、マイクロソフトのある米国では、日本と同じように語源なんか気にせず、Latteといえばカフェラテの事だよ。
Re: (スコア:0)
つまりマイクロソフトはJ#の復活を望んでいると(違
Re:コーヒー系部門 (スコア:2, すばらしい洞察)
Project Astoriaというのを見て「ああコーヒー [kataoka.com]つながりね」などと思ってしまったわたし
Re:コーヒー系部門 (スコア:2, すばらしい洞察)
# Androidアプリだから「Java」で動いてて、すなわちコーヒー系部門だって?
大塚食品「お茶では?」
ハウス食品「カレーだろ?」
Re:コーヒー系部門 (スコア:1)
「携帯」は日本語で「持ち運べる」という意味で、電話とは直接関係ありません。って指摘しちゃう系ピープル?
Re:コーヒー系部門 (スコア:1)
しかし、帯に携えて持ち運んでいる日本人は、ほぼ居ないと思うのだ。
Re: (スコア:0)
だが待って欲しい。
帯=ベルトなので、ベルトポーチ使っている人は携帯していると言えるのではないだろうか。
Re: (スコア:0)
帯にも挟まないし、電話とも関係ないと。
Re: (スコア:0)
そりゃ今の日本人にはいないかもしれないけど、実はそうでもないのさ。
そもそも太陽系が生まれるもっと前の時代、一本の毛がほつれて伸びた帯に神聖な武器を挟んで活躍していた英雄の名が携帯という言葉の由来だからね。
言うまでもなく、その名はオビ・ワン・ケノービ。
ワンだけが英語に継承されたが帯と毛伸びは日本語として残っているので、あながち縁がない話ではないのよね。
138億年は伊達じゃない。