アカウント名:
パスワード:
混雑時は値下げし、客が少ないときは値上げするといいと思う。
最近ディズニーランドに行く気がしないのは、入場料が高くなったくせに観客が多すぎて払った金額に見合うほど遊べないから。客が多すぎてアトラクションに1つも乗れなくても、入場料が千円なら許せる。
逆に並ばずにサクサク乗れるなら2万円払ってもいい。
平日金曜日は2万円にすれば、入場者数が半減して快適に楽しめるのではないだろうか。#2万円じゃ安いか。
飛行機だって広いスペースに少ない座席のシートは高いよね。
まさしくその混雑を緩和して客数を平日・休日で平準化するための措置なんですが……仰るような高い価格、高いサービスの「VIP デー」なんてあっても面白いかもしれませんが、まー大半のお客様からは不評でしょうねぇ高くても気にしないのであれば、海外ディズニーの方が日本より空いているという話も聞くので、そちらをご検討ください(といっても、海外ディズニーに行けるようになるのはいつになるのやら)
> まさしくその混雑を緩和して客数を平日・休日で平準化するための措置なんですが
「まさしく」とは言いますが、アプローチが逆なので違いますよ。
TDRがやろうとしているのは休日に高くして、高く払いたくない人を平日に誘導する作戦。
ここで言っているのは混雑は解消する必要はなく、その分安くすべきってことですよ。全く違う。
コロナ禍で外国人観光客が激減したから今は様相が違うのでしょうけれど、インバウンドが凄いころには平日でも混雑が酷かったので、これを平均化しても意味が無いんです。快適に楽しめる空いている日がなくなるだけ。
平均化せずに、いびつにしたほうが、ここぞというときには楽しめるんです。
その案をなぜ#3948640の下に吊るすのだろう…(#3948640的には全く意味がない)
「プラネットコースター」って遊園地経営?シミュに優待券ってのがあるから、まさにそういうのがあればって話かな。#優待券:優待券購入者専用入り口(ショートカット)があり、優先的にアトラクションに搭乗できるまあその優待券購入者もどういう割合で載せていくのかとか、優待券を無制限に販売してしまうと優待入り口の意味がなくなる恐れがあるとか、万能の解決策じゃないけどね
定員を先に決めちゃえばいい。日程は完全予約で定員決めて、入園希望の倍率を定価にかけた価格で定員分だけ抽選販売すれば定員x希望倍率がその日の入場料収益になる。クリスマスなどのイベント日は定員減らしたりカップル限定にしたりで調整。定員割れのときは1倍を下回るので安くなって全員当選。
ホテルやコンサートチケットと同じにね。
だけどTDRとしては、入場者が増えて園内混雑・満足度低下しても、TDRは「それは来園者の都合だし」と言えるし、入場者が増えて儲かれど困ることはない。客も数百円しか変わらないなら、日程の都合の方に合わせると思う。
だからこの制度の導入は、繁盛時により収益を上げるための方便のような。。
定員決めて公式オークションでOKじゃない?問題は転売屋か。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
逆に平日を値上げしたら (スコア:0)
混雑時は値下げし、客が少ないときは値上げするといいと思う。
最近ディズニーランドに行く気がしないのは、入場料が高くなったくせに観客が多すぎて払った金額に見合うほど遊べないから。
客が多すぎてアトラクションに1つも乗れなくても、入場料が千円なら許せる。
逆に並ばずにサクサク乗れるなら2万円払ってもいい。
平日金曜日は2万円にすれば、入場者数が半減して快適に楽しめるのではないだろうか。
#2万円じゃ安いか。
飛行機だって広いスペースに少ない座席のシートは高いよね。
Re: (スコア:0)
まさしくその混雑を緩和して客数を平日・休日で平準化するための措置なんですが……
仰るような高い価格、高いサービスの「VIP デー」なんてあっても面白いかもしれませんが、まー大半のお客様からは不評でしょうねぇ
高くても気にしないのであれば、海外ディズニーの方が日本より空いているという話も聞くので、そちらをご検討ください
(といっても、海外ディズニーに行けるようになるのはいつになるのやら)
Re: (スコア:0)
> まさしくその混雑を緩和して客数を平日・休日で平準化するための措置なんですが
「まさしく」とは言いますが、アプローチが逆なので違いますよ。
TDRがやろうとしているのは休日に高くして、高く払いたくない人を平日に誘導する作戦。
ここで言っているのは混雑は解消する必要はなく、その分安くすべきってことですよ。
全く違う。
コロナ禍で外国人観光客が激減したから今は様相が違うのでしょうけれど、インバウンドが凄いころには平日でも混雑が酷かったので、これを平均化しても意味が無いんです。
快適に楽しめる空いている日がなくなるだけ。
平均化せずに、いびつにしたほうが、ここぞというときには楽しめるんです。
Re:逆に平日を値上げしたら (スコア:0)
その日のX人目まで客は定価、X+1人目の客は定価の2倍、X+2人目は4倍、X+3人目は8倍・・・
って感じにすれば日によらずだいたい同じくらいの客が入るんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
その案をなぜ#3948640の下に吊るすのだろう…(#3948640的には全く意味がない)
「プラネットコースター」って遊園地経営?シミュに優待券ってのがあるから、
まさにそういうのがあればって話かな。
#優待券:優待券購入者専用入り口(ショートカット)があり、優先的にアトラクションに搭乗できる
まあその優待券購入者もどういう割合で載せていくのかとか、
優待券を無制限に販売してしまうと優待入り口の意味がなくなる恐れがあるとか、
万能の解決策じゃないけどね
Re: (スコア:0)
定員を先に決めちゃえばいい。
日程は完全予約で定員決めて、入園希望の倍率を定価にかけた価格で定員分だけ抽選販売すれば
定員x希望倍率がその日の入場料収益になる。
クリスマスなどのイベント日は定員減らしたりカップル限定にしたりで調整。
定員割れのときは1倍を下回るので安くなって全員当選。
Re:逆に平日を値上げしたら (スコア:2)
ホテルやコンサートチケットと同じにね。
だけどTDRとしては、入場者が増えて園内混雑・満足度低下しても、
TDRは「それは来園者の都合だし」と言えるし、入場者が増えて儲かれど困ることはない。
客も数百円しか変わらないなら、日程の都合の方に合わせると思う。
だからこの制度の導入は、繁盛時により収益を上げるための方便のような。。
Re: (スコア:0)
定員決めて公式オークションでOKじゃない?
問題は転売屋か。