アカウント名:
パスワード:
余りにも幼稚な手口で関与してると思えないが、逮捕はまず無いとわかってて捕まえてみろとか言っちゃう舐め腐った態度は、主導してきた責任を微塵も感じてない。
これで実行犯は特定されるよね。広告代理店の関連会社。
問題は、40万弱の偽署名に使われた本物の名簿。これをどうやって入手したのか。
一民間企業がそんな名簿を独自に用意できるわけはないので、多数の住民の名簿を持っている人が協力しないと不可能。
河村市長は以前にも署名運動で大量に名簿を集めたことがあるんだっけ?
偽造署名の詳しい解説 [facebook.com]によると、その特徴は
②どう見ても同じ筆跡に見える署名が数十、数百筆にわたって連続している③住所が同じ町名で数十筆にわたっており、かつ、丁目、番地が連番である
というものなので、実在の町名に対して「丁目・番地を機械的に生成」「氏名はランダム生成」ってところじゃないですかね。
それは写した名簿が単にソートされてただけだと思う。実在しない住所や氏名だから偽造と判断したわけではなく、筆跡や不自然な連続性で偽造と判断されただけかと。
ソートしただけでは、「住所が同一町名で、丁目・番地が連続」が数十枚も続くようなことにはならないと思います。純粋な実在の住所なら、たとえ全住民網羅しても、地番が飛び飛びになったり、逆に集合住宅などで同じ住所で部屋番号違いが続く、というのが現れるのが自然かと。
じつはこの「お辞め下さい大村秀章愛知県知事愛知100万人リコールの会」は不思議なことに政治団体として届け出を出してるんですよね。(リコールのためには必ずしも必要ではない)
でもって政治団体になれば「選挙人名簿の閲覧」ができるんですよね(公職選挙法第28条の2)
それで閲覧した選挙人名簿を書き写して署名簿に書いたんじゃないのかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
関与を否定 (スコア:0)
余りにも幼稚な手口で関与してると思えないが、
逮捕はまず無いとわかってて捕まえてみろとか言っちゃう舐め腐った態度は、
主導してきた責任を微塵も感じてない。
Re: (スコア:0)
これで実行犯は特定されるよね。
広告代理店の関連会社。
問題は、40万弱の偽署名に使われた本物の名簿。
これをどうやって入手したのか。
一民間企業がそんな名簿を独自に用意できるわけはないので、多数の住民の名簿を持っている人が協力しないと不可能。
河村市長は以前にも署名運動で大量に名簿を集めたことがあるんだっけ?
Re: (スコア:1)
偽造署名の詳しい解説 [facebook.com]によると、その特徴は
というものなので、
実在の町名に対して「丁目・番地を機械的に生成」「氏名はランダム生成」ってところじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
それは写した名簿が単にソートされてただけだと思う。
実在しない住所や氏名だから偽造と判断したわけではなく、筆跡や不自然な連続性で偽造と判断されただけかと。
Re: (スコア:1)
ソートしただけでは、「住所が同一町名で、丁目・番地が連続」が数十枚も続くようなことにはならないと思います。
純粋な実在の住所なら、たとえ全住民網羅しても、地番が飛び飛びになったり、逆に集合住宅などで同じ住所で部屋番号違いが続く、というのが現れるのが自然かと。
Re:関与を否定 (スコア:1)
じつはこの「お辞め下さい大村秀章愛知県知事愛知100万人リコールの会」は不思議なことに政治団体として届け出を出してるんですよね。(リコールのためには必ずしも必要ではない)
でもって政治団体になれば「選挙人名簿の閲覧」ができるんですよね(公職選挙法第28条の2)
それで閲覧した選挙人名簿を書き写して署名簿に書いたんじゃないのかな