アカウント名:
パスワード:
揚げてるんだから「揚げそば」か「堅焼きそば」かな。
皿うどんはローカル名称? 長崎風は細麺のパリパリ揚げ麺らしいが、よく知らん。博多に行くと餡かけ焼うどん風になるんか?
大阪だった我が家では皿うどんといえばマルタイの皿うどん [marutai.co.jp]でしかない。ので揚げ細麺ということになるな。
マルタイも太麺皿うどん [marutai.co.jp]とかも出してるらしい。我が家では出なかったが。
子供の頃大阪でしたが。おかんが八宝菜作って、市販の揚げ麺(確か太め)を買ってきてそれに掛けて出してくれてた。
もしかしたらあの麺はマルタイの麺だったのかな。
長崎に旅行に行った時に、初めて皿うどんに出くわして、家で食べてたのに似てる、と思ってた。
かなりの大皿ででてきて、大満足でしたが。あとで地元の人に話したら「それ何人かで食べるやつ」と言われた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
日本の麺類の呼称はスパゲティ【それは配線】 (スコア:0)
揚げてるんだから「揚げそば」か「堅焼きそば」かな。
皿うどんはローカル名称? 長崎風は細麺のパリパリ揚げ麺らしいが、よく知らん。博多に行くと餡かけ焼うどん風になるんか?
Re:日本の麺類の呼称はスパゲティ【それは配線】 (スコア:0)
大阪だった我が家では皿うどんといえばマルタイの皿うどん [marutai.co.jp]でしかない。
ので揚げ細麺ということになるな。
マルタイも太麺皿うどん [marutai.co.jp]とかも出してるらしい。我が家では出なかったが。
Re:日本の麺類の呼称はスパゲティ【それは配線】 (スコア:3, おもしろおかしい)
子供の頃大阪でしたが。
おかんが八宝菜作って、市販の揚げ麺(確か太め)を買ってきてそれに掛けて出してくれてた。
もしかしたらあの麺はマルタイの麺だったのかな。
長崎に旅行に行った時に、初めて皿うどんに出くわして、家で食べてたのに似てる、と思ってた。
かなりの大皿ででてきて、大満足でしたが。
あとで地元の人に話したら「それ何人かで食べるやつ」と言われた。