アカウント名:
パスワード:
吹き上がった当時はGIGAZINE側に同情的な書き込みが多かった気がするけどこのケースでは結局地主側が正しかったってことなの?
スラドのストーリーのタイトル「GIGAZINE所有物件、地上げ目的で破壊される」はそれなりに読者の思考を誘導するものではあるね。そこから距離を置いたコメントも多いが、重機の強行に関しては疑問を持つコメントが目立つかな。
地方裁判所としてはGIGAZINEの所有物ではないという判断になるわけだけど、「GIGAZINE所有物件」とドーンとやってしまうのはいかにも一流メディア的でないというか、スラドだからこんなもんだろと編集者が考えていたか。
ただスラドにしろGIGAZINEにしろアクセス数稼ぎの意思が何かを歪める要因に、なるべくしてなるようではある。
あと話し合いの時、反社じゃないです的な書類への署名を拒否したってのも気になります。
そんなもん揉めてる相手からいきなり法的根拠もないわけわからん書類出されてこれに署名しろなんていわれてする馬鹿いないだろ。
その場に警察居るのに「反社会的勢力の排除に関する誓約書」にサインしない理由もないだろ。やっぱり反社だったんじゃないの?
交渉決裂で帰りかけに突然つきつけられた書類にサインしなければならない理由がない。その場に警察がいようと、サインした種類になんらかの仕掛けがあったからといってサインは自己責任であって、警察は責任を持ってくれない。
来訪者がサインする権限を持たされてないのかも知れないし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
これは記事にするのかな (スコア:0)
吹き上がった当時はGIGAZINE側に同情的な書き込みが多かった気がするけど
このケースでは結局地主側が正しかったってことなの?
Re: (スコア:0)
スラドのストーリーのタイトル「GIGAZINE所有物件、地上げ目的で破壊される」はそれなりに読者の思考を誘導するものではあるね。
そこから距離を置いたコメントも多いが、重機の強行に関しては疑問を持つコメントが目立つかな。
地方裁判所としてはGIGAZINEの所有物ではないという判断になるわけだけど、「GIGAZINE所有物件」とドーンとやってしまうのは
いかにも一流メディア的でないというか、スラドだからこんなもんだろと編集者が考えていたか。
ただスラドにしろGIGAZINEにしろアクセス数稼ぎの意思が何かを歪める要因に、なるべくしてなるようではある。
Re: (スコア:0)
あと話し合いの時、反社じゃないです的な書類への署名を拒否したってのも
気になります。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
そんなもん揉めてる相手からいきなり法的根拠もないわけわからん書類出されてこれに署名しろなんていわれてする馬鹿いないだろ。
Re:これは記事にするのかな (スコア:0)
その場に警察居るのに「反社会的勢力の排除に関する誓約書」にサインしない理由もないだろ。
やっぱり反社だったんじゃないの?
Re:これは記事にするのかな (スコア:1)
交渉決裂で帰りかけに突然つきつけられた書類にサインしなければならない理由がない。
その場に警察がいようと、サインした種類になんらかの仕掛けがあったからといって
サインは自己責任であって、警察は責任を持ってくれない。
来訪者がサインする権限を持たされてないのかも知れないし。