アカウント名:
パスワード:
たとえばエフピコ社のようなメーカーがつくる容器がテイクアウト食文化の中で育っていないんでしょうかね
弁当容器のような専用容器があれば、漬物区画みたいに、ケチャップとマスタード区画が出来たりしなかっただろうか。
宅配ピザでは、日本でもアメリカ風ボール紙が定着して、専用プラ容器は育っておらず、スパイスとかが小袋で添えられたりして、弁当容器のニッチはなさそうだけど。
ところで、タレコミのリンク USA TODAYをみると、プラカップに注がれたケチャップの映像が出てくる。カップが吹っ飛ばないような工夫(テープで留めるとか)をすれば、プラカップに注ぐのでいいんじゃないかな。
ケータリング用のドギーバックはあるんだけど仕切りの付いてる日本のような弁当容器は殆ど見ないかな。日本のようなのを見ることもあるけど大抵「エフピコ」って銘が入ってましたね。
ディップソース、ドレッシングの類を入れるプラカップは有るんだけどそれなりに高いし手間もかかるからあんまりやりたくないんじゃないかと思う。
平時の営業では、店にドン!とでっかいケチャップやマスタードのポンプがあって、30ccほどの蓋つきカップに入れて使う、というのが多かったです。只でも高いこちらの人件費+コロナ中はさらに危険手当が支払われて時給が$20に手が届くほどになっている状況で、そんなものに詰め替えて宅配対応はとてもできないのだと思います。袋入りのケチャップをドカンと袋に放り込んでおしまい、になります、こんなやつです、https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81GQEmBRHFL._SL1500_.jpg [ssl-images-amazon.com]しかもかなりな量をつかんで入れてくれるので、うちの冷蔵庫には結構な量が溜まってます。
エフピコ社問題、、、なつかしいな。
(エフピコ社製品自体はまったくもって問題ない。)
プラカップは一般的です。テイクアウトのところにプラカップが置いてあってどでかいケチャップタンクからセルフサービスで持ち帰る仕組みの店は結構あった。店内でもプラカップは使えるし。
ただ従業員がプラカップに詰めるとなると、事前にパッケージングされている小袋のほうが楽だろうと
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
弁当用トレーが無いのかな (スコア:2)
たとえばエフピコ社のようなメーカーがつくる容器がテイクアウト食文化の中で育っていないんでしょうかね
弁当容器のような専用容器があれば、漬物区画みたいに、ケチャップとマスタード区画が出来たりしなかっただろうか。
宅配ピザでは、日本でもアメリカ風ボール紙が定着して、専用プラ容器は育っておらず、スパイスとかが小袋で添えられたりして、弁当容器のニッチはなさそうだけど。
ところで、
タレコミのリンク USA TODAYをみると、プラカップに注がれたケチャップの映像が出てくる。
カップが吹っ飛ばないような工夫(テープで留めるとか)をすれば、プラカップに注ぐのでいいんじゃないかな。
Re:弁当用トレーが無いのかな (スコア:3)
ケータリング用のドギーバックはあるんだけど仕切りの付いてる日本のような弁当容器は殆ど見ないかな。日本のようなのを見ることもあるけど大抵「エフピコ」って銘が入ってましたね。
ディップソース、ドレッシングの類を入れるプラカップは有るんだけどそれなりに高いし手間もかかるからあんまりやりたくないんじゃないかと思う。
無いわけではないのですが (スコア:3)
平時の営業では、店にドン!とでっかいケチャップやマスタードのポンプがあって、30ccほどの蓋つきカップに入れて使う、というのが多かったです。
只でも高いこちらの人件費+コロナ中はさらに危険手当が支払われて時給が$20に手が届くほどになっている状況で、そんなものに詰め替えて宅配対応はとてもできないのだと思います。
袋入りのケチャップをドカンと袋に放り込んでおしまい、になります、こんなやつです、
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81GQEmBRHFL._SL1500_.jpg [ssl-images-amazon.com]
しかもかなりな量をつかんで入れてくれるので、うちの冷蔵庫には結構な量が溜まってます。
エフピコ社問題 (スコア:0)
エフピコ社問題、、、なつかしいな。
(エフピコ社製品自体はまったくもって問題ない。)
Re: (スコア:0)
プラカップは一般的です。
テイクアウトのところにプラカップが置いてあって
どでかいケチャップタンクからセルフサービスで持ち帰る仕組みの店は結構あった。
店内でもプラカップは使えるし。
ただ従業員がプラカップに詰めるとなると、事前にパッケージングされている小袋のほうが楽だろうと
Re: (スコア:0)
フォントの問題か、私の頭の問題かは分からない。