アカウント名:
パスワード:
大学のシステムにアクセスして講義情報などを取得するスマホアプリに対し大学側が抗議https://mobile.srad.jp/story/17/04/20/094240/ [mobile.srad.jp]
Orarioは「各大学における規則を遵守し」ているのかhttps://srad.jp/~yasuoka/journal/611583 [srad.jp]
csvは大学のサーバから撮ってこなければいけないようですが、そもそもそれ自体、アクセス権なしで学生に限らず一般公開されてるものって話のようで。
多分問題ないとおもわれ。#アクセス増えすぎると岡崎図書館事件のようなことになるかもしれんが。
「もどき」にアクセスする度に大学のサーバからCSV取りに行ってるんじゃなくて、開発時取って終わりなんだから全く関係ない。
大学が教務系のデータベースにアクセスするAPIを公開しとけば、負荷分散できそうね。Fとかの古臭いフロントエンドを無理矢理使わされることもなくて学生もうれしいでしょ。
情報公開と言えば聞こえはいいけど、公開の範囲は限定しないとどんな悪用されるかわかったもんじゃないです。限定する方法は?認証は?承認プロセスは?スケーリングは?単純に見えるシステムの裏には山のような非機能要件が積み上がってるんです。
授業計画一覧表を悪用…?
筑波大学のその手の時間割アプリはTwinCalというのがある文句があれば真っ先にこちらにケチが付くはずhttps://gam0022.net/app/twincal/ [gam0022.net]
今回のアプリは認証情報を使わないのでセキュリティ問題はない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
また歴史の繰り返しでは? (スコア:0)
大学のシステムにアクセスして講義情報などを取得するスマホアプリに対し大学側が抗議
https://mobile.srad.jp/story/17/04/20/094240/ [mobile.srad.jp]
Orarioは「各大学における規則を遵守し」ているのか
https://srad.jp/~yasuoka/journal/611583 [srad.jp]
Re:また歴史の繰り返しでは? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
csvは大学のサーバから撮ってこなければいけないようですが、
そもそもそれ自体、アクセス権なしで学生に限らず一般公開されてるものって話のようで。
多分問題ないとおもわれ。
#アクセス増えすぎると岡崎図書館事件のようなことになるかもしれんが。
Re: (スコア:0)
「もどき」にアクセスする度に大学のサーバからCSV取りに行ってるんじゃなくて、開発時取って終わりなんだから全く関係ない。
Re: (スコア:0)
大学が教務系のデータベースにアクセスするAPIを公開しとけば、負荷分散できそうね。
Fとかの古臭いフロントエンドを無理矢理使わされることもなくて学生もうれしいでしょ。
Re: (スコア:0)
情報公開と言えば聞こえはいいけど、公開の範囲は限定しないとどんな悪用されるかわかったもんじゃないです。
限定する方法は?認証は?承認プロセスは?スケーリングは?
単純に見えるシステムの裏には山のような非機能要件が積み上がってるんです。
Re: (スコア:0)
授業計画一覧表を悪用…?
Re: (スコア:0)
筑波大学のその手の時間割アプリはTwinCalというのがある
文句があれば真っ先にこちらにケチが付くはず
https://gam0022.net/app/twincal/ [gam0022.net]
今回のアプリは認証情報を使わないのでセキュリティ問題はない