アカウント名:
パスワード:
RailsもLaravelもExpressもReactもVue.jsも「持続的なメンテナンスが約束」なんてされていないんですが。なんならHTMLやJavaScriptですら誰も約束なんてしていませんが。あなたの脳内ではどんな開発をするおつもりでいらっしゃる?
STUDIOの話では?(Nuxt.jsのことですらなく)
それはさておいてもHTMLやJavaScriptが10年ぐらいで消えることはないだろうし、あげた中ではRailsは10年ちかく続いてると思うし、バージョンアップするの大変そうだけどね。長期的なものを期待するなら、Springか .NETがいいとおもうし、わざわざ保証のなさそうなもの列挙しても説得力ないなぁ。
永続メンテ(っていう表現もよろしくはないが)と言われて、100年とか200年とか持つものなんかあるわけねーだろって話題をすり替えるのはよろしくねいかと。
デジタル庁設置まであと半年なんだが、この公募サイトは10年20年公開し続けるの?半年間維持できれば十分なサイトに対して、永続メンテやら言っている時点で話をすり替えている。
そんな現実的でないメンテまで気にしだしたら、クラウドは当然NGでサーバー機器もNG。もう国民に紙を配るしかないが、郵政は民営化したので再国営化が必要か。でも、設備の作成、維持する組織も国営で必要だし、日本の民間企業を全て国有企業にしないとだな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
プラットフォーム利用という時点でアウト (スコア:2)
いつ消えるか分からない企業のものに依存している時点でアウトだと思うわ。
政府が使ってるんだから、永続メンテしろとは言えんだろうし。
#FuelPHP 使ってて長年メンテされてないシステムを突然修正しろと言われてGWが吹き飛ぶ
Re: (スコア:1)
RailsもLaravelもExpressもReactもVue.jsも「持続的なメンテナンスが約束」なんてされていないんですが。
なんならHTMLやJavaScriptですら誰も約束なんてしていませんが。
あなたの脳内ではどんな開発をするおつもりでいらっしゃる?
Re:プラットフォーム利用という時点でアウト (スコア:0)
STUDIOの話では?(Nuxt.jsのことですらなく)
それはさておいてもHTMLやJavaScriptが10年ぐらいで消えることはないだろうし、
あげた中ではRailsは10年ちかく続いてると思うし、バージョンアップするの大変そうだけどね。
長期的なものを期待するなら、Springか .NETがいいとおもうし、わざわざ保証のなさそうなもの列挙しても説得力ないなぁ。
永続メンテ(っていう表現もよろしくはないが)と言われて、100年とか200年とか持つものなんかあるわけねーだろって
話題をすり替えるのはよろしくねいかと。
Re: (スコア:0)
デジタル庁設置まであと半年なんだが、この公募サイトは10年20年公開し続けるの?
半年間維持できれば十分なサイトに対して、永続メンテやら言っている時点で話をすり替えている。
そんな現実的でないメンテまで気にしだしたら、クラウドは当然NGでサーバー機器もNG。
もう国民に紙を配るしかないが、郵政は民営化したので再国営化が必要か。
でも、設備の作成、維持する組織も国営で必要だし、日本の民間企業を全て国有企業にしないとだな。