アカウント名:
パスワード:
いっそ、「リニア中央新幹線」って本当に必要?
ってとこまで戻しちゃったらどうなんだろう。製造業縮退経済縮小中の日本だし、開通しました乗る人少なくて赤字です。とかになる可能性も高かったりしないの?
でもそうやって東海道新幹線が地震で崩れたら「なんでバックアップルート作っておかなかった」ってお前らギャーギャー言うだろ?
車でいいんじゃないの?
第二東名よろしく第二新幹線で良いだろ
リニアである必要はない。長野周りでも海側ルートでもなんでもアリでしょ
関西地方の女が東京に吸い取られるのを軽減するためには、絶対必要。
神の見えざる手にまかせると、22世紀には東京以外全部過疎地になるぞえ。
北陸新幹線ってバックアップルートじゃなかったか?敦賀 - 新大阪間がまだだけど、リニアより先にできるだろ。
東京〜大宮間の線路容量の問題でバックアップにはならないと思う。新宿から大宮までバイパス作るのはリニアに匹敵する難度だろうしいざって時は飛行機でカバーするしかない。
いや、十分でしょう。コロナ禍で落ちた需要から類推して考えると過剰なぐらい。大地震で東海壊滅、不要不急の移動は自粛、って状況を想定するならば本当に移動が必要な人員は多くは無いはず。
大宮までは在来線でいくらでもいけるから、大宮で折り返しって手もあるかもね。
もしかして:類推→推測
東日本大震災の時の、飛行機の混乱をご存じない?当時は一切ニュースにならなかったけど、一年ぐらい前にYoutubeでもその時の様子を動画にしてるけど、飛行中の旅客機が多すぎて、茨木や成田・羽田はともかく、遠い釧路あたりまでの空港までがパンクして降りれなくなり、あやうく墜落事故になりそうだったから。早期に復旧しても、余震だなんだでしばらく軍用機以外は満足に飛ばせないと思う。
震災後に復旧しても、道路ほど早めに復旧できないし、新幹線並みの乗客を飛行機や車で運ぼうとしたら、当然今よりも旅客機や車が多くなり、車は渋滞で動けず、飛行機は飛行場のキャパ以上には飛ばせないので、搭乗待ちや手続きで時間がかかりそう。
なので、新幹線の代替とはならないと思う。
大地震で崩壊している前提なのに、需要が通常時と同じ?コロナで規制しただけであれだけ減ったんだから、同様にすれば別に問題無いよな。
新宿~大宮~(品川または)新横浜間で大深度地下を掘ればいいんじゃないか。新宿以南(以西)をJR東日本がやるか、JR東海がやるか揉めそうだけど。
もうそれで良いんじゃね?JR東海の主力財源がなくなると、JR北海道状態待ったなしで、地方輸送は壊滅するかもだが。
# 東海道本線の豊橋〜沼津あたりと中央西線が激減、残りは廃止とかかな。
別に北陸新幹線全通程度ではJR東海の主力財源の東海道新幹線はびくともしないと思うけど…
実際国鉄に戻して分割やり直すべきだわそもそもJR東海っていう切り出し方がおかしい
在来線があるよ熱海と塩尻での系統分離をやめればいいあとは北陸新幹線が完成すれば完璧
北陸新幹線誠意作成中です。
昨年ごろからそういう疑問の声 [yahoo.co.jp]は出てきていますね。コロナ禍がどの程度続くのか、リモートワークがどの程度定着するのか、といった不確定要素も大きいので、たぶん結論は出ないと思いますが。
東海道新幹線の時だって、誰も乗らない、日本三大無駄(戦艦大和とあとなんだっけ、戦艦武蔵ってオチじゃないよね)とか言われつつ、できてみればそれから50年日本列島の大動脈としてなくてはならないものになったからね。そこまで急がない人も多いけど、急げるなら急ぎたい人もいるってことでしょ。別記事のファスト映画とかその象徴かも。
兎にも角にも前線に出た大和や武蔵ならともかく、出る前に不十分なまま待避しようとして沈められた空母「信濃」にならなきゃ良いんだけどね
日本ではなく世界。ピラミッド、万里の長城、戦艦大和で世界三馬鹿。そして新幹線が加わって世界四馬鹿になるのではないかと言われていた。
https://trafficnews.jp/post/36146/ [trafficnews.jp]
人口拡大期だとインフラ増やせばそのうちに利用者になる可能性は高い。けど人口減少期だと既存インフラですら使用者が減る可能性が高いんだが。
そういう疑問の声はリニア営業路線着手の報が出たころからありますよ?
そんなことばっか考えてるから縮小するんだとおもうのでやるべきだろう
> 日本人がやりがちな、思考なんだろうね失敗したときのことばっか考えて何もやらんのが、だろ
えっ?w
>太平洋戦争
コロナ前の新幹線は、時間帯によっては日本人のほうがマイノリティなんじゃないかと思うくらい訪日外国人客でいっぱいだった。コロナが終わればまた直ぐに客足は戻るよ。
積極的に金の使用量も人の移動経路も増やしていこう、って言う意見は賛成なんだけど、だったらちゃんと調査費用と補償にも金掛けて、静岡も含めて潤していけば良いんじゃないっすか?調査会社も静岡県民も喜ぶぞい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
振り出しに戻るのなら (スコア:0)
いっそ、「リニア中央新幹線」って本当に必要?
ってとこまで戻しちゃったらどうなんだろう。
製造業縮退経済縮小中の日本だし、開通しました乗る人少なくて赤字です。
とかになる可能性も高かったりしないの?
Re:振り出しに戻るのなら (スコア:1)
でもそうやって東海道新幹線が地震で崩れたら
「なんでバックアップルート作っておかなかった」ってお前らギャーギャー言うだろ?
Re:振り出しに戻るのなら (スコア:1)
車でいいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
第二東名よろしく第二新幹線で良いだろ
リニアである必要はない。長野周りでも海側ルートでもなんでもアリでしょ
Re: (スコア:0)
関西地方の女が東京に吸い取られるのを軽減するためには、絶対必要。
神の見えざる手にまかせると、22世紀には東京以外全部過疎地になるぞえ。
Re: (スコア:0)
北陸新幹線ってバックアップルートじゃなかったか?
敦賀 - 新大阪間がまだだけど、リニアより先にできるだろ。
Re: (スコア:0)
東京〜大宮間の線路容量の問題でバックアップにはならないと思う。
新宿から大宮までバイパス作るのはリニアに匹敵する難度だろうし
いざって時は飛行機でカバーするしかない。
Re: (スコア:0)
いや、十分でしょう。コロナ禍で落ちた需要から類推して考えると過剰なぐらい。
大地震で東海壊滅、不要不急の移動は自粛、って状況を想定するならば本当に移動が必要な人員は多くは無いはず。
大宮までは在来線でいくらでもいけるから、大宮で折り返しって手もあるかもね。
Re:振り出しに戻るのなら (スコア:1)
もしかして:類推→推測
Re: (スコア:0)
大規模震災とかでも復旧は早そうだし。
新幹線みたいな沿線の需要はカバーされないのだし。
Re: (スコア:0)
東日本大震災の時の、飛行機の混乱をご存じない?
当時は一切ニュースにならなかったけど、一年ぐらい前にYoutubeでもその時の様子を動画にしてるけど、
飛行中の旅客機が多すぎて、茨木や成田・羽田はともかく、
遠い釧路あたりまでの空港までがパンクして降りれなくなり、
あやうく墜落事故になりそうだったから。
早期に復旧しても、余震だなんだでしばらく軍用機以外は満足に飛ばせないと思う。
震災後に復旧しても、道路ほど早めに復旧できないし、
新幹線並みの乗客を飛行機や車で運ぼうとしたら、当然今よりも旅客機や車が多くなり、
車は渋滞で動けず、飛行機は飛行場のキャパ以上には飛ばせないので、搭乗待ちや手続きで時間がかかりそう。
なので、新幹線の代替とはならないと思う。
Re: (スコア:0)
大地震で崩壊している前提なのに、需要が通常時と同じ?
コロナで規制しただけであれだけ減ったんだから、同様にすれば別に問題無いよな。
Re: (スコア:0)
新宿~大宮~(品川または)新横浜間で大深度地下を掘ればいいんじゃないか。
新宿以南(以西)をJR東日本がやるか、JR東海がやるか揉めそうだけど。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
もうそれで良いんじゃね?
JR東海の主力財源がなくなると、JR北海道状態待ったなしで、地方輸送は壊滅するかもだが。
# 東海道本線の豊橋〜沼津あたりと中央西線が激減、残りは廃止とかかな。
Re: (スコア:0)
別に北陸新幹線全通程度ではJR東海の主力財源の東海道新幹線はびくともしないと思うけど…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
実際国鉄に戻して分割やり直すべきだわ
そもそもJR東海っていう切り出し方がおかしい
Re:振り出しに戻るのなら (スコア:1)
Re: (スコア:0)
在来線があるよ
熱海と塩尻での系統分離をやめればいい
あとは北陸新幹線が完成すれば完璧
Re: (スコア:0)
北陸新幹線誠意作成中です。
Re: (スコア:0)
昨年ごろからそういう疑問の声 [yahoo.co.jp]は出てきていますね。
コロナ禍がどの程度続くのか、リモートワークがどの程度定着するのか、といった不確定要素も大きいので、たぶん結論は出ないと思いますが。
Re: (スコア:0)
東海道新幹線の時だって、誰も乗らない、日本三大無駄(戦艦大和とあとなんだっけ、
戦艦武蔵ってオチじゃないよね)とか言われつつ、できてみればそれから50年
日本列島の大動脈としてなくてはならないものになったからね。
そこまで急がない人も多いけど、急げるなら急ぎたい人もいるってことでしょ。
別記事のファスト映画とかその象徴かも。
Re: (スコア:0)
兎にも角にも前線に出た大和や武蔵ならともかく、出る前に不十分なまま待避しようとして沈められた空母「信濃」にならなきゃ良いんだけどね
Re: (スコア:0)
日本ではなく世界。ピラミッド、万里の長城、戦艦大和で世界三馬鹿。そして新幹線が加わって世界四馬鹿になるのではないかと言われていた。
https://trafficnews.jp/post/36146/ [trafficnews.jp]
Re: (スコア:0)
人口拡大期だとインフラ増やせばそのうちに利用者になる可能性は高い。
けど人口減少期だと既存インフラですら使用者が減る可能性が高いんだが。
Re: (スコア:0)
そういう疑問の声はリニア営業路線着手の報が出たころからありますよ?
Re: (スコア:0)
そんなことばっか考えてるから縮小するんだとおもうので
やるべきだろう
Re: (スコア:0)
日本人がやりがちな、思考なんだろうね。
Re: (スコア:0)
> 日本人がやりがちな、思考なんだろうね
失敗したときのことばっか考えて何もやらんのが、だろ
Re: (スコア:0)
えっ?w
>太平洋戦争
Re: (スコア:0)
リニアを通せば日本が元気になるって、移動手段の壁はネットで既に壊れてるんだけど。
そんなことにリソースさいてんじゃねえよ。って話。
計画段階と今と明らかに世の中のあり方は変わっているんだから、見直す時期じゃないの。
Re: (スコア:0)
コロナ前の新幹線は、時間帯によっては日本人のほうがマイノリティなんじゃないかと思うくらい訪日外国人客でいっぱいだった。
コロナが終わればまた直ぐに客足は戻るよ。
Re: (スコア:0)
積極的に金の使用量も人の移動経路も増やしていこう、って言う意見は賛成なんだけど、だったらちゃんと調査費用と補償にも金掛けて、静岡も含めて潤していけば良いんじゃないっすか?調査会社も静岡県民も喜ぶぞい。