アカウント名:
パスワード:
10Km程度なんだから別ルートにした方が遺恨が残らくて良いんじゃなかろうか
ルート変更するとなると用地買収し直し距離が10kmじゃすまなくなるし(対象区間10kmなら500km/hで走るのでその前後20km近く変更しないといけない)、環境調査からやり直しになるから2027年開業予定が不可能になるからダメでしょうね。JR東海としては、その分+開業以降に実施予定だった東海道新幹線の保守停止期間の補填を静岡県または国がやるなら容認するって方向でしょうね。それで決裂して裁判にゆだねる形になるかと思われる。
JR東海としては、その分+開業以降に実施予定だった東海道新幹線の保守停止期間の補填を静岡県または国がやるなら容認するって方向でしょうね。
東海道新幹線の保守をやめるの?保守のために運航を停止するの?どっちにしろリニア関係ないし静岡県も関係ないよね。
それが関係あるんだよ、東海道新幹線的には。交通の大動脈過ぎちゃってリニア開業しないと日中止めて大規模な修繕工事できないからね元々27年に品川-名古屋間が開業する予定で修繕工事の計画も立てているから、これができないとただただ止めるしかなくなる可能性がある。特にJR東海は新幹線偏重の経営設計をしているので、修繕で止めた+災害等止まった時の損失が無視できないため、リニア中央新幹線を推し進めたいのよ。
それが関係あるんだよ、東海道新幹線的には。
でもソレ、JR東海の都合ですよね?静岡県が渇水で苦しむ理由にはなんないですよ。
だってそりゃJR東海の事業だからな。最初はこうなるのが嫌で全額自腹でやろうとしてたぐらいだし。当初から関わってる人間からすりゃ、無理やり金突っ込んできた国とか自治体に呪詛吐きたくなる状況だぞ。
たとえJR東海単独の事業で全部自腹だったとしても、「工事の影響で水源が涸れたり減ったりして生活や産業に悪影響が出ても補償なんて必要ない」ということにはなりませんよ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
振り出しに戻ると言っても (スコア:0)
10Km程度なんだから別ルートにした方が遺恨が残らくて良いんじゃなかろうか
Re: (スコア:2, 興味深い)
ルート変更するとなると用地買収し直し距離が10kmじゃすまなくなるし(対象区間10kmなら500km/hで走るのでその前後20km近く変更しないといけない)、
環境調査からやり直しになるから2027年開業予定が不可能になるからダメでしょうね。
JR東海としては、その分+開業以降に実施予定だった東海道新幹線の保守停止期間の補填を静岡県または国がやるなら容認するって方向でしょうね。
それで決裂して裁判にゆだねる形になるかと思われる。
Re: (スコア:0)
JR東海としては、その分+開業以降に実施予定だった東海道新幹線の保守停止期間の補填を静岡県または国がやるなら容認するって方向でしょうね。
東海道新幹線の保守をやめるの?
保守のために運航を停止するの?
どっちにしろリニア関係ないし静岡県も関係ないよね。
Re: (スコア:1)
それが関係あるんだよ、東海道新幹線的には。
交通の大動脈過ぎちゃってリニア開業しないと日中止めて大規模な修繕工事できないからね
元々27年に品川-名古屋間が開業する予定で修繕工事の計画も立てているから、これができないとただただ止めるしかなくなる可能性がある。
特にJR東海は新幹線偏重の経営設計をしているので、修繕で止めた+災害等止まった時の損失が無視できないため、リニア中央新幹線を推し進めたいのよ。
Re: (スコア:0)
それが関係あるんだよ、東海道新幹線的には。
でもソレ、JR東海の都合ですよね?
静岡県が渇水で苦しむ理由にはなんないですよ。
Re:振り出しに戻ると言っても (スコア:0)
だってそりゃJR東海の事業だからな。
最初はこうなるのが嫌で全額自腹でやろうとしてたぐらいだし。
当初から関わってる人間からすりゃ、無理やり金突っ込んできた国とか自治体に呪詛吐きたくなる状況だぞ。
Re:振り出しに戻ると言っても (スコア:1)
たとえJR東海単独の事業で全部自腹だったとしても、
「工事の影響で水源が涸れたり減ったりして生活や産業に悪影響が出ても補償なんて必要ない」
ということにはなりませんよ?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。