アカウント名:
パスワード:
一般向けファイザー製の供給が未公開の理由で滞っていてモデルナ製の枠が残っており、一部自治体が地元企業からの職域接種の申請に名を借りてモデルナの枠を押さえようとしていて、スマートニュースはそのいち具体例、なんて話も出てましたがはてさて。AZの承認が出たらいよいよかな。
# 免疫形成には初回接種から4週/5週かかるのでオリンピックはもうだめです
> 一般向けファイザー製の供給が未公開の理由で滞っていて
菅総理が4月の訪米にあわせファイザーCEOと直接会談を画策したけどそれで発注が月単位で遅れ、その間に欧州が確保してしまったせいだっけか。。。
https://kahoku.news/articles/20210702khn000050.html [kahoku.news] > 7月19日と26日の週に国から宮城県に供給されるワクチンが、希望した量の約3割にとどまる見込み> 同様にファイザー製を使用する市内21カ所の集団接種は、7月末まで予約枠に空きがなく、8月以降は受け付けをしていない。
どの自治体もこんな感じでファイザー製は供給が足りてないね。かといってアストラゼネ
なんで直接会談を画策すると発注が遅れる…?これが陰謀脳?
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fec82c3a872fcf6a9eb734ab9c3f4bdd6680e3d [yahoo.co.jp] 菅首相は、アルバート·ブーラ氏と会い、握手を交わし、会談に臨み、商談成立という一連のシーンを、日本の同行取材団と各国メディアに見せ、世界に発信させようというシナリオを描いていたのです。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210524-OYT1T50224/ [yomiuri.co.jp] 日本政府からの会談の打診に、ブーラ側は当初消極的だった。だが、菅側が「電話でも
まるっきり陰謀論脳やんけ…会談する気なら話決まってなかったらむしろできないだろ会談したけど断られましたとかとても言えねんだからもしかして首相がその場で社長と相談して決めるはずだったとか思ってんのかな
陰謀論もなにも米国まで行って会談してる時点で総理の手柄にしようとしてるのが見え見えじゃん。ハンバーガー目の前にしてみたりパフォーマンスだらけでさ。話がまとまってるならもっと早くに発表、入荷できてただろうに。総理が米国から帰国してから国内の流通整えるなよ。何ヶ月放置してたのかと
政治をしらないお子様が仲間内のお遊びと同じレベルで考えるとそういう思考になるのかね
と僕が妄想した、んでしょあ、陰謀論ではないか
>政治をしらないお子様が
くやしいのうw
商談を電話で済ませるのと、直接会うのでは、成功率や波及効果が違うだろうに。重要な商談ほど、直接会って行うのは(使用人じゃなく組織を運営する側にとっては)常識だよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
一般向けが滞っている (スコア:2)
一般向けファイザー製の供給が未公開の理由で滞っていてモデルナ製の枠が残っており、一部自治体が地元企業からの職域接種の申請に名を借りてモデルナの枠を押さえようとしていて、スマートニュースはそのいち具体例、なんて話も出てましたがはてさて。AZの承認が出たらいよいよかな。
# 免疫形成には初回接種から4週/5週かかるのでオリンピックはもうだめです
Re: (スコア:0)
> 一般向けファイザー製の供給が未公開の理由で滞っていて
菅総理が4月の訪米にあわせファイザーCEOと直接会談を画策したけど
それで発注が月単位で遅れ、その間に欧州が確保してしまったせいだっけか。。。
https://kahoku.news/articles/20210702khn000050.html [kahoku.news]
> 7月19日と26日の週に国から宮城県に供給されるワクチンが、希望した量の約3割にとどまる見込み
> 同様にファイザー製を使用する市内21カ所の集団接種は、7月末まで予約枠に空きがなく、8月以降は受け付けをしていない。
どの自治体もこんな感じでファイザー製は供給が足りてないね。
かといってアストラゼネ
Re: (スコア:0)
なんで直接会談を画策すると発注が遅れる…?これが陰謀脳?
Re: (スコア:0)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fec82c3a872fcf6a9eb734ab9c3f4bdd6680e3d [yahoo.co.jp]
菅首相は、アルバート·ブーラ氏と会い、握手を交わし、会談に臨み、商談成立という
一連のシーンを、日本の同行取材団と各国メディアに見せ、世界に発信させようというシナリオを描いていたのです。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210524-OYT1T50224/ [yomiuri.co.jp]
日本政府からの会談の打診に、ブーラ側は当初消極的だった。
だが、菅側が「電話でも
Re: (スコア:0)
まるっきり陰謀論脳やんけ…
会談する気なら話決まってなかったらむしろできないだろ
会談したけど断られましたとかとても言えねんだから
もしかして首相がその場で社長と相談して決めるはずだったとか思ってんのかな
Re:一般向けが滞っている (スコア:0)
陰謀論もなにも米国まで行って会談してる時点で総理の手柄にしようとしてるのが見え見えじゃん。
ハンバーガー目の前にしてみたりパフォーマンスだらけでさ。
話がまとまってるならもっと早くに発表、入荷できてただろうに。
総理が米国から帰国してから国内の流通整えるなよ。何ヶ月放置してたのかと
Re: (スコア:0)
政治をしらないお子様が仲間内のお遊びと同じレベルで考えるとそういう思考になるのかね
Re: (スコア:0)
と僕が妄想した、んでしょ
あ、陰謀論ではないか
Re: (スコア:0)
>政治をしらないお子様が
くやしいのうw
Re: (スコア:0)
商談を電話で済ませるのと、直接会うのでは、成功率や波及効果が違うだろうに。
重要な商談ほど、直接会って行うのは(使用人じゃなく組織を運営する側にとっては)常識だよ。