アカウント名:
パスワード:
エアコン止めといたらいいんじゃね
暖房も入れとこう。
なお、ほとんどの鉄道車両は冷暖房切換えの空気調和装置ではなく、屋根上の冷房専用機と座席下の電熱ヒーター暖房器具の組み合わせ。とおもったら、屋根上設置空調機としてヒーターを内蔵しているものもあるのね(出力は小さめ?)。https://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2018/1807109.pdf [mitsubishielectric.co.jp]# 性能は仕様通りちゃんと出ている?
E231系のもので補助ヒーターは6000Wだそうだ。あの空間で電気ストーブ数台分と考えれば気休め程度かね。
都心部だと人間という熱源をたくさん搭載するので暖房能力はあまり必要ない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
平和的解決 (スコア:4, すばらしい洞察)
エアコン止めといたらいいんじゃね
Re:平和的解決 (スコア:0)
エアコン止めといたらいいんじゃね
暖房も入れとこう。
なお、ほとんどの鉄道車両は冷暖房切換えの空気調和装置ではなく、屋根上の冷房専用機と座席下の電熱ヒーター暖房器具の組み合わせ。
とおもったら、屋根上設置空調機としてヒーターを内蔵しているものもあるのね(出力は小さめ?)。
https://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2018/1807109.pdf [mitsubishielectric.co.jp]
# 性能は仕様通りちゃんと出ている?
Re: (スコア:0)
E231系のもので補助ヒーターは6000Wだそうだ。
あの空間で電気ストーブ数台分と考えれば気休め程度かね。
Re: (スコア:0)
都心部だと人間という熱源をたくさん搭載するので暖房能力はあまり必要ない。