アカウント名:
パスワード:
犬以外の尿の可能性は
2016年に大阪の池田市で街灯が倒れて女児の指が切断されるという事故があり、池田市が「犬の尿が原因」という調査結果を出した事があった。それに寄せる為の調査が行われたという気がしてならない。
そんな事故があったとは。「犬の尿」なら、誰も責任を取らなくて良い落とし所なのかな。
動物嫌いが「ほら路上で糞尿は実害がある」と言うのに便利なのかなーなんて
まあ、公園の街灯の鉄柱とかもっと過酷なわんこおしっこに晒されてるけど倒れてないしなあ。
公園はそこそこ管理されているので(自治体に依るけども)、倒れる前にチェックされているかも。それと路面に建てる信号柱と違って必ずしも舗装面と面一に仕上げなくていけないわけではないので、水や尿が溜まりにくいよう一段巻いてあることも多いです。駒沢オリンピック公園の公園灯はワンコのおしっこ対策にポールにカバーをつけてます。ポールの交換は大変なので、カバーに犠牲になってもらい、カバーだけ交換します。
犬以外ならさすがに壁に向かってやると思うけどなあ笑塩分が腐食を促進するのは間違いないので原因の一部ではある
野良だったら放置してた行政の怠慢は責任問えそうだし、野良1世代目なら元飼い主の責任もすくなくとも倫理的には問えそう。2世代以降でも同じか。飼い犬ならもちろん飼い主の責任。裁判で争って結果的に法的に無責任というのは十分ありうるだろうが、誰にも何の責任が無いなんてありえないんじゃないか?
> 気がしてならない。この一文のせいで却って嘘くさくなってるこれ(何か企んでるという思い)が先で理由は後で考えたんじゃないの感
個人的には「嘘くさい」って表現を使う人は理屈っぽくなれない人だから距離を置きたいと思う
個人的には「距離を置きたい」って表現を使う人は理論よりも感情を優先する人だから議論したくないと思う
議論が好きだったり、他人に近づきたくてしょうがない人達ばかりですねここは
ハリネズミのジレンマか
法的な意味での監督責任とか賠償責任は置いといて一般的にこの場合犯人は飼い主ではなく犬だろう。
犬がそこで放尿するということを飼い主は予見して立ち止まっている(≒許可した)はずだから、飼い主も共同正犯。中には、家でするより外でっていう飼い主もいるそうだから、そうなると教唆犯ともいえる。
「別の信号機のおよそ40倍」ってことだから、『いつもそこでさせている』っていう状況にみえる。
>「別の信号機のおよそ40倍」ってことだから、『いつもそこでさせている』っていう状況にみえる。
詳細不明ですが「別の信号機」のサンプリングの仕方も怪しそう。どこまでサンプリングしているのか、平均値は地域かなにか偏りがないのか。
一次ソース的な情報がないと、疑い出すときりがないね。
「別の信号機のおよそ40倍」これが先ずあやしいね。基本としている別の信号機ってなんやろ。一般的に多くの信号機は犬に尿を掛けられていないはず。
みなさん、リンク先の匿名日記を最後まで読んでおられますか?
本日記は、オチを読ませるために、深い知識をしっかりとまとめる体裁の投稿をされている方によるものと思われます。
・他の投稿例: まとめ [hatelabo.jp] ・中国韓国との競争に敗れ衰退が続く日本の造船業について [hatelabo.jp] ・JEPXという歪んだ市場ととある新電力の破綻 [hatelabo.jp]
「深い知識」かぁ?聞き齧りの知識をひけらかしているけど、細かいところで間違っているから全く信憑性がない。三相配電の電圧間違いや、単相三線式と三相配電の同一視なんて、電力業界の中の人だったら絶対にやらんでしょ。肝心の電食に関してもそばで漏電してたら即腐蝕するような書き方だけど、その金属自体に(直流)電流が流れる状態でなければ起らないはず。そのためには信号機自身が漏電していることになる。また、折れた箇所が地中ではなくて、根元(ほぼ地表面)であることも電食説を否定する。
これ同意
同意。信号制御の中の人の脇ぐらいに居ますけど、信号機の制御が妄想爆裂で恥ずかしかった。そんなことしてませんから…。
一応、高速抑制制御とかはあるけど、速度感知器使った自動制御だからね。パトカーの指令受けて管制センターから信号機切り替え、ってそんな映画みたいなことしません。ちなみに、ある方向を全部青にするような制御はあります。特別行事の時とかに使うよ。
矢印信号も、そんな機能ありません。どういう妄想したら出てくるんだろ…。
てわけで、自分が専門的に知ってる範囲でも妄想しかないので、電触の件も完全に妄想だと思われる。電気的にもテキトーだしなぁ…。
どう読んでも陰謀論にしか見えません。結局のところデモデモダッテでごねてるだけで自分じゃなんもやってない。そもそも説だけ引っ張ってきて、それは今回の件に当てはまるかどうかの証明はひとつもしてない。ほぼ憶測ばかり。深い知識をしっかりとまとめる体裁というよりラノベみたいな体裁のよう。
だから、#4073177は、一見「深い知識をしっかりとまとめる体裁」でそれっぽい事書き連ねて実はオチを読ませたかっただけのネタ日記、って指摘なんじゃないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
犬に濡れ衣 (スコア:5, 興味深い)
犬以外の尿の可能性は
2016年に大阪の池田市で街灯が倒れて女児の指が切断されるという事故があり、池田市が「犬の尿が原因」という調査結果を出した事があった。それに寄せる為の調査が行われたという気がしてならない。
そんな事故があったとは。
「犬の尿」なら、誰も責任を取らなくて良い落とし所なのかな。
Re: (スコア:0)
動物嫌いが「ほら路上で糞尿は実害がある」と言うのに便利なのかなーなんて
Re: (スコア:0)
まあ、公園の街灯の鉄柱とかもっと過酷なわんこおしっこに晒されてるけど倒れてないしなあ。
Re:犬に濡れ衣 (スコア:1)
公園はそこそこ管理されているので(自治体に依るけども)、倒れる前にチェックされているかも。
それと路面に建てる信号柱と違って必ずしも舗装面と面一に仕上げなくていけないわけではないので、水や尿が溜まりにくいよう一段巻いてあることも多いです。
駒沢オリンピック公園の公園灯はワンコのおしっこ対策にポールにカバーをつけてます。
ポールの交換は大変なので、カバーに犠牲になってもらい、カバーだけ交換します。
Re: (スコア:0)
犬以外ならさすがに壁に向かってやると思うけどなあ笑
塩分が腐食を促進するのは間違いないので原因の一部ではある
Re: (スコア:0)
野良だったら放置してた行政の怠慢は責任問えそうだし、野良1世代目なら元飼い主の責任もすくなくとも倫理的には問えそう。2世代以降でも同じか。
飼い犬ならもちろん飼い主の責任。
裁判で争って結果的に法的に無責任というのは十分ありうるだろうが、誰にも何の責任が無いなんてありえないんじゃないか?
Re: (スコア:0)
> 気がしてならない。
この一文のせいで却って嘘くさくなってる
これ(何か企んでるという思い)が先で理由は後で考えたんじゃないの感
Re: (スコア:0)
個人的には「嘘くさい」って表現を使う人は
理屈っぽくなれない人だから距離を置きたいと思う
Re: (スコア:0)
個人的には「距離を置きたい」って表現を使う人は
理論よりも感情を優先する人だから議論したくないと思う
Re: (スコア:0)
議論が好きだったり、他人に近づきたくてしょうがない人達ばかりですねここは
Re: (スコア:0)
ハリネズミのジレンマか
Re: (スコア:0)
悪いのは飼い主ということであればやはり濡れ衣だということか。
Re: (スコア:0)
法的な意味での監督責任とか賠償責任は置いといて一般的にこの場合犯人は飼い主ではなく犬だろう。
Re: (スコア:0)
犬がそこで放尿するということを飼い主は予見して立ち止まっている(≒許可した)はずだから、飼い主も共同正犯。
中には、家でするより外でっていう飼い主もいるそうだから、そうなると教唆犯ともいえる。
Re: (スコア:0)
「別の信号機のおよそ40倍」ってことだから、『いつもそこでさせている』っていう状況にみえる。
Re: (スコア:0)
>「別の信号機のおよそ40倍」ってことだから、『いつもそこでさせている』っていう状況にみえる。
詳細不明ですが「別の信号機」のサンプリングの仕方も怪しそう。
どこまでサンプリングしているのか、平均値は地域かなにか偏りがないのか。
一次ソース的な情報がないと、疑い出すときりがないね。
Re: (スコア:0)
「別の信号機のおよそ40倍」これが先ずあやしいね。
基本としている別の信号機ってなんやろ。
一般的に多くの信号機は犬に尿を掛けられていないはず。
Re: (スコア:0, 参考になる)
みなさん、リンク先の匿名日記を最後まで読んでおられますか?
本日記は、オチを読ませるために、深い知識をしっかりとまとめる体裁の投稿をされている方によるものと思われます。
・他の投稿例: まとめ [hatelabo.jp]
・中国韓国との競争に敗れ衰退が続く日本の造船業について [hatelabo.jp]
・JEPXという歪んだ市場ととある新電力の破綻 [hatelabo.jp]
Re:犬に濡れ衣 (スコア:2, 参考になる)
「深い知識」かぁ?
聞き齧りの知識をひけらかしているけど、細かいところで間違っているから全く信憑性がない。
三相配電の電圧間違いや、単相三線式と三相配電の同一視なんて、電力業界の中の人だったら絶対にやらんでしょ。
肝心の電食に関してもそばで漏電してたら即腐蝕するような書き方だけど、その金属自体に(直流)電流が流れる状態でなければ起らないはず。そのためには信号機自身が漏電していることになる。
また、折れた箇所が地中ではなくて、根元(ほぼ地表面)であることも電食説を否定する。
Re: (スコア:0)
これ
同意
Re: (スコア:0)
同意。
信号制御の中の人の脇ぐらいに居ますけど、信号機の制御が妄想爆裂で恥ずかしかった。
そんなことしてませんから…。
一応、高速抑制制御とかはあるけど、速度感知器使った自動制御だからね。パトカーの指令受けて管制センターから信号機切り替え、ってそんな映画みたいなことしません。
ちなみに、ある方向を全部青にするような制御はあります。特別行事の時とかに使うよ。
矢印信号も、そんな機能ありません。どういう妄想したら出てくるんだろ…。
てわけで、自分が専門的に知ってる範囲でも妄想しかないので、電触の件も完全に妄想だと思われる。
電気的にもテキトーだしなぁ…。
Re: (スコア:0)
どう読んでも陰謀論にしか見えません。
結局のところデモデモダッテでごねてるだけで自分じゃなんもやってない。
そもそも説だけ引っ張ってきて、それは今回の件に当てはまるかどうかの証明はひとつもしてない。ほぼ憶測ばかり。
深い知識をしっかりとまとめる体裁というよりラノベみたいな体裁のよう。
Re: (スコア:0)
だから、#4073177は、一見「深い知識をしっかりとまとめる体裁」でそれっぽい事書き連ねて実はオチを読ませたかっただけのネタ日記、って指摘なんじゃないの?