アカウント名:
パスワード:
多少の塩分にも耐えるSUS316みたいなステンレスのポールで信号機作ればいいのに亜鉛メッキ鋼とか使うから錆びる
ご、ごもっともです!喝破してらっしゃる。
ステンレスでも電食はするので、チタンとか使えばいいんじゃないかな。ステンレスにしてもチタンにしてもそのコストを負担できれば。(もうこれっきりの事業である、東京湾アクアラインの橋脚の鋼管にはチタン鋼板を巻いてます。)
ところでSUS316ってそんなに流通していないと思いますが、スラド民でもプラント業界にでもいないと、実物は目にしたことはないのでは?
実験の冶具作る時に304より耐食性が必要なところに316使います.工作室に材料がストックされていたので,そんなにレアではないと思いますが.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
ステンレスポールは? (スコア:0)
多少の塩分にも耐えるSUS316みたいなステンレスのポールで信号機作ればいいのに
亜鉛メッキ鋼とか使うから錆びる
Re: (スコア:1)
ご、ごもっともです!喝破してらっしゃる。
Re: (スコア:1)
ステンレスでも電食はするので、チタンとか使えばいいんじゃないかな。
ステンレスにしてもチタンにしてもそのコストを負担できれば。
(もうこれっきりの事業である、東京湾アクアラインの橋脚の鋼管にはチタン鋼板を巻いてます。)
ところでSUS316ってそんなに流通していないと思いますが、スラド民でもプラント業界にでもいないと、実物は目にしたことはないのでは?
Re: ステンレスポールは? (スコア:0)
実験の冶具作る時に304より耐食性が必要なところに316使います.
工作室に材料がストックされていたので,そんなにレアではないと思いますが.