アカウント名:
パスワード:
Chromeでシークレットウィンドウでyoutube見てても、次に起動したとき前見ていた関連動画が出てくるのであまり当てにしていない本気で匿名環境作るならKaliLinuxとかDockerを利用するといいと思う。
そら、匿名化の仕組みじゃなくてブラウザの履歴消すだけの機能なんだからサーバーには閲覧情報残ってて当然だろ。ブラウザによってシークレット/プライベートとか呼び名はそれぞれだが、新規タブにそういう説明が載ってるはずだぞ。
chromeのプライベートモードは履歴を残さないだけなのか。ならプライベートモード使うならCookieも残さない他のブラウザ使ったほうがいいね。
最近はCookie受入無効になってると閲覧すら出来ないサイトとか遭遇するようになったなぁ。# 大抵Cookieが何らかの理由で壊れて閲覧できなくなってから気づく。
ブラウザの履歴消すだけって、それ何か意味があるの?何を閲覧したかをGoogleに取られているんだから意味ないしただ不便になるだけじゃん。
つか情報取ってもいいんだけど、分けたくて分けてるんだから勝手に混ぜるなよと仕事してるときにアニメ動画とか薦められても困る
仕事用アカウントを別に作って切り替えるもんじゃないのか?私はデバイス自体を切り替えてるからやらないけど。
そもそもログインするなよと。
#4077287みたく物理的に端末使い分けるのが正解だけどね。つか普通仕事用の端末で趣味のサイトは開かないよな。
仕事用のアカウントで使うのってメールと通話、要するに連絡先だけだよね。仕事でならガラホで十分。
シークレットウィンドウの説明はブラウザが出してるだろ。PCを共用してる他人にアクティビティを見られないように消すだけ、PC共用しないなら意味のない機能。
嫁とか旦那とか交際中の人とかにどこのサイトを見たかばれない様にするためですよ。十分な効果があるそうです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
別のとこでも書いたけど (スコア:1, 興味深い)
Chromeでシークレットウィンドウでyoutube見てても、次に起動したとき前見ていた関連動画が出てくるのであまり当てにしていない
本気で匿名環境作るならKaliLinuxとかDockerを利用するといいと思う。
Re:別のとこでも書いたけど (スコア:0)
そら、匿名化の仕組みじゃなくてブラウザの履歴消すだけの機能なんだからサーバーには閲覧情報残ってて当然だろ。
ブラウザによってシークレット/プライベートとか呼び名はそれぞれだが、新規タブにそういう説明が載ってるはずだぞ。
Re: (スコア:0)
chromeのプライベートモードは履歴を残さないだけなのか。
ならプライベートモード使うならCookieも残さない他のブラウザ使ったほうがいいね。
Re:別のとこでも書いたけど (スコア:1)
最近はCookie受入無効になってると閲覧すら出来ないサイトとか遭遇するようになったなぁ。
# 大抵Cookieが何らかの理由で壊れて閲覧できなくなってから気づく。
Re: (スコア:0)
ブラウザの履歴消すだけって、それ何か意味があるの?
何を閲覧したかをGoogleに取られているんだから意味ないしただ不便になるだけじゃん。
Re: (スコア:0)
つか情報取ってもいいんだけど、分けたくて分けてるんだから勝手に混ぜるなよと
仕事してるときにアニメ動画とか薦められても困る
Re:別のとこでも書いたけど (スコア:2)
仕事用アカウントを別に作って切り替えるもんじゃないのか?
私はデバイス自体を切り替えてるからやらないけど。
Re: (スコア:0)
そもそもログインするなよと。
#4077287みたく物理的に端末使い分けるのが正解だけどね。
つか普通仕事用の端末で趣味のサイトは開かないよな。
Re: (スコア:0)
仕事用のアカウントで使うのってメールと通話、要するに連絡先だけだよね。
仕事でならガラホで十分。
Re: (スコア:0)
シークレットウィンドウの説明はブラウザが出してるだろ。
PCを共用してる他人にアクティビティを見られないように消すだけ、PC共用しないなら意味のない機能。
Re: (スコア:0)
嫁とか旦那とか交際中の人とかにどこのサイトを見たかばれない様にするためですよ。
十分な効果があるそうです。