アカウント名:
パスワード:
今回は誰が言い出したのか知らないけどなんで意味不明な用語を使うかな。普通に「ワクチン接種したにもかかわらず感染」って言った方が万人に通じる。分かりやすく伝える気がない報道はやめてもらいたい。
#ブレイクスルー感染って用語自体はもともとあるけど(一般人にとって)一般的ではない
話題それるがもうしわけない
>「ワクチン接種したにもかかわらず感染」
そもそも「ワクチン接種は感染を防ぐものではない」ってコロナ前のインフルエンザワクチンのときにも聞かされていたよな
「にもかかわらず」ではなく、通常の機序なのではないかと思うんだが、どうなのだろう
・インフルエンザワクチンは不活性化ワクチンだから、変異の多いインフルエンザウイルスに対する感染防止効果は低い(=増える前に先制防御できるほどの防御力は身につかない)・感染(細胞内侵入&増殖開始)と曝露(体内侵入)を勘違い・感染防止効果の効果測定は難しいので「まだ確認していません」となっているのを「効果がない」と早とちりした(接種組と非接種組に分けてPCR検査して差を確認するためには、膨大な検査数が必要)
だいたいそんなとこだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
またわけわからない用語が増えた>ブレイクスルー感染 (スコア:0)
今回は誰が言い出したのか知らないけどなんで意味不明な用語を使うかな。
普通に「ワクチン接種したにもかかわらず感染」って言った方が万人に通じる。
分かりやすく伝える気がない報道はやめてもらいたい。
#ブレイクスルー感染って用語自体はもともとあるけど(一般人にとって)一般的ではない
Re: (スコア:0)
話題それるがもうしわけない
>「ワクチン接種したにもかかわらず感染」
そもそも「ワクチン接種は感染を防ぐものではない」って
コロナ前のインフルエンザワクチンのときにも聞かされていたよな
「にもかかわらず」ではなく、通常の機序なのではないかと思うんだが、どうなのだろう
Re:またわけわからない用語が増えた>ブレイクスルー感染 (スコア:0)
・インフルエンザワクチンは不活性化ワクチンだから、変異の多いインフルエンザウイルスに対する感染防止効果は低い(=増える前に先制防御できるほどの防御力は身につかない)
・感染(細胞内侵入&増殖開始)と曝露(体内侵入)を勘違い
・感染防止効果の効果測定は難しいので「まだ確認していません」となっているのを「効果がない」と早とちりした(接種組と非接種組に分けてPCR検査して差を確認するためには、膨大な検査数が必要)
だいたいそんなとこだよ。