アカウント名:
パスワード:
カウンタックですらマイルドハイブリッド化したのにどうやって騒音規制に対応したのかが気になる。ターボに大容量EGRを装備して触媒を通せばマフラーに到達する時点で相当排ガスのエネルギーが失われているのは想像できるけれども。
噂ですが、型式を先代(Z34)のままで申請することで、各種規制を免れるのでは...と。
そんなずるいことを、天下の日産がやるのか。。
やっちゃえ日産
他社製OEMの軽四の売り文句が“技術の日産”ですがな
従来型式の新規生産車も猶予があるだけで、猶予期間後は対応する必要があります。何よりエンジン型式が変わっているので型式変えなくても新型と同じ扱いです。
これは米国向けモデルなので、、欧州で売らなければ問題ないのかと。米国に利益を出せるだけの市場があるんかいな、とは思うけど。しかし安いな。駐車場が空いてて税金と保険が安い国に住んでたら衝動買いしてしまいそう。
利益をだせる市場が米国くらいしかないのでは?昔から米国市場を意識してつくってきたのですし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
どうやって騒音規制に対応したのか (スコア:0)
カウンタックですらマイルドハイブリッド化したのに
どうやって騒音規制に対応したのかが気になる。
ターボに大容量EGRを装備して触媒を通せばマフラーに到達する時点で相当排ガスのエネルギーが失われているのは想像できるけれども。
Re:どうやって騒音規制に対応したのか (スコア:1)
噂ですが、型式を先代(Z34)のままで申請することで、各種規制を免れるのでは...と。
Re:どうやって騒音規制に対応したのか (スコア:1)
そんなずるいことを、天下の日産がやるのか。。
Re:どうやって騒音規制に対応したのか (スコア:1)
やっちゃえ日産
Re: (スコア:0)
他社製OEMの軽四の売り文句が“技術の日産”ですがな
Re: (スコア:0)
従来型式の新規生産車も猶予があるだけで、猶予期間後は対応する必要があります。
何よりエンジン型式が変わっているので型式変えなくても新型と同じ扱いです。
Re: (スコア:0)
これは米国向けモデルなので、、欧州で売らなければ問題ないのかと。
米国に利益を出せるだけの市場があるんかいな、とは思うけど。
しかし安いな。駐車場が空いてて税金と保険が安い国に住んでたら衝動買いしてしまいそう。
Re:どうやって騒音規制に対応したのか (スコア:1)
利益をだせる市場が米国くらいしかないのでは?
昔から米国市場を意識してつくってきたのですし。