アカウント名:
パスワード:
他で見聞きした情報として、・混入のスチールは人工の臓器にも使われるもので、アレルギー等を引き起こす可能性が低い・仮に体内に注入したとして、それが原因で変調をきたすなら待機中に症状が現れる (なので何日も後に突然何か起こるとは考えにくい)ということみたいです。血液注射じゃないから、心臓に異物が!なんてこともないですしね。
> アレルギー等を引き起こす可能性が低い
可能性が低いとはいっても、ごく少数のステンレスにもアレルギー反応ある方には大事なので、情報提供は大事。
>可能性が低いとはいっても、ごく少数のステンレスにもアレルギー反応ある方には大事なので、情報提供は大事。
注射針と同じ素材らしいですから、ある意味で手遅れでは・・・
ごく短時間体に触れるのと金属イオンが含まれる(であろう)溶液を体内に注射するのでは天と地ほども話が違うと思いますが……# SUS316は体内移植機器には使われないそうで。
>ごく短時間体に触れるのと金属イオンが含まれる(であろう)溶液を体内に注射するのでは天と地ほども話が違うと思いますが……
SUS316は医療用資材のタンク等に使用されているそうで。
ステンレスは表面が酸化皮膜で覆われる事で錆びないのが特徴と聞くので、空気中で加工された部材表面と、溶液中で削られた粉末では事情が異なるかと思いますが詳しい方から見てどうなのでしょうか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
補足というか (スコア:5, 参考になる)
他で見聞きした情報として、
・混入のスチールは人工の臓器にも使われるもので、アレルギー等を引き起こす可能性が低い
・仮に体内に注入したとして、それが原因で変調をきたすなら待機中に症状が現れる
(なので何日も後に突然何か起こるとは考えにくい)
ということみたいです。
血液注射じゃないから、心臓に異物が!なんてこともないですしね。
Re: (スコア:0)
> アレルギー等を引き起こす可能性が低い
可能性が低いとはいっても、ごく少数のステンレスにもアレルギー反応ある方には大事なので、情報提供は大事。
Re: (スコア:0)
>可能性が低いとはいっても、ごく少数のステンレスにもアレルギー反応ある方には大事なので、情報提供は大事。
注射針と同じ素材らしいですから、ある意味で手遅れでは・・・
Re:補足というか (スコア:0)
ごく短時間体に触れるのと金属イオンが含まれる(であろう)溶液を体内に注射するのでは天と地ほども話が違うと思いますが……
# SUS316は体内移植機器には使われないそうで。
Re: (スコア:0)
>ごく短時間体に触れるのと金属イオンが含まれる(であろう)溶液を体内に注射するのでは天と地ほども話が違うと思いますが……
SUS316は医療用資材のタンク等に使用されているそうで。
Re: (スコア:0)
ステンレスは表面が酸化皮膜で覆われる事で錆びないのが特徴と聞くので、
空気中で加工された部材表面と、溶液中で削られた粉末では事情が異なるかと思いますが
詳しい方から見てどうなのでしょうか