アカウント名:
パスワード:
去年テレビを買い替えたら、hulu,NETFLIX,U-NEXTなんかの選曲ボタンがズラズラと並んでいて・・・どれも使わないので邪魔。地上波、BC/CSのボタンよりもデカくて邪魔。
こちらは企画品だから良いけど、リモコンのボタンは極力減らして欲しい派。
どうぞhttps://sumai.panasonic.jp/agefree/products/communication/letsremocon/st/ [panasonic.jp]
いいね、たまにそういうの欲しくなるけど。意外とdボタンを使うので、それが無いと辛い。天気と電車情報見るのに便利。
こんな感じだったらいいのかな。https://www.elpa.co.jp/product/av01/elpa1149.html [elpa.co.jp]
ニーズに合わせて、色々ありますね(感心)
これ使ってるけど、チャンネル+ーボタンがないからサブチャンネルを簡単に選局する方法がない。
番組表からならいけるが、番組表ボタン押してサブチャンネルを展開して、選局して、ってまわりくどい。
オリンピックも甲子園も終わったからしばらくはサブチャンネルに用はないと思われるが。
メーカー/機種によって動作は違うとは思いますが「見ているチャンネルボタンを押す」(例:1ch見ている状態で1chボタンを押す)で切り替わりませんか?※うちのREGZAは↑で切り替わります。
ひとまわり大きくなるけど、同じメーカならこっちを買えばよかったかもしれませんね。https://www.elpa.co.jp/product/av01/elpa1152.html [elpa.co.jp]
うちはAliExpressでボタン6個だけの100円ちょいの学習リモコンで済んでる。Amazonでも有るけど確か400円程度だった。
問題は光TVのリモコンが赤外線でなくRFなんで学習できなかった事かな。
どうぞ2https://kyoko-np.net/owabi_150721.html [kyoko-np.net]
メーカーへのキックバックで値段が下がっているとかならともかく、Netflixが対応テレビには専用ボタンを用意するように [impress.co.jp]という消費者メリット不在の規定はちょっとね
下がってその値段になってんじゃないの?
掲題のリモコンは半分ネタで作ったものなんだろうけど、50チャンネル見放題といっても一生見ないであろうチャンネルが多数あるので、10個くらいプリセットできるほうがよほどありがたいんだけど、標準付属リモコンでそういうのは無理なのかな。全部変えられる汎用プログラマブルリモコンはそれはそれで不便なこともある:専用リモコンの専用キーのほうが使いやすい。
スカパーのリモコンはチャンネルだけプログラム式だったよ。
https://kakakumag.com/game/?id=16364 [kakakumag.com]これのリモコン版があると便利かもしれない。
それなら、これを使う方がいいかも。http://huis.jp/ [huis.jp]
メーカーによるかも知れないが、普通のTV付属リモコンで地上/BS/CSそれぞれ12チャンネル設定できないか?地上/BS/CSを選ぶボタンを事前に押す1動作が煩わしいというのならどうしようもないけど。
90年代に使っていたソニーのテレビに付いていたリモコンが両面仕様で、普通の見かけの表に対して裏は最小限のボタンしかなかった。片面に大きな窓がついているケースに入れて使うようになっていた。窓から裏側のボタンが見えるようにケースに入れると
ソニーのリモコンの思い出ではタッチパッドの奴がワーストだな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
選局ボタン (スコア:1)
去年テレビを買い替えたら、hulu,NETFLIX,U-NEXTなんかの選曲ボタンがズラズラと並んでいて・・・どれも使わないので邪魔。
地上波、BC/CSのボタンよりもデカくて邪魔。
こちらは企画品だから良いけど、リモコンのボタンは極力減らして欲しい派。
Re: (スコア:0)
どうぞ
https://sumai.panasonic.jp/agefree/products/communication/letsremocon/st/ [panasonic.jp]
Re:選局ボタン (スコア:1)
いいね、たまにそういうの欲しくなるけど。
意外とdボタンを使うので、それが無いと辛い。
天気と電車情報見るのに便利。
Re: (スコア:0)
こんな感じだったらいいのかな。
https://www.elpa.co.jp/product/av01/elpa1149.html [elpa.co.jp]
Re:選局ボタン (スコア:1)
ニーズに合わせて、色々ありますね(感心)
Re: (スコア:0)
これ使ってるけど、チャンネル+ーボタンがないからサブチャンネルを簡単に選局する方法がない。
番組表からならいけるが、番組表ボタン押してサブチャンネルを展開して、選局して、ってまわりくどい。
オリンピックも甲子園も終わったからしばらくはサブチャンネルに用はないと思われるが。
Re: (スコア:0)
メーカー/機種によって動作は違うとは思いますが「見ているチャンネルボタンを押す」(例:1ch見ている状態で1chボタンを押す)で切り替わりませんか?
※うちのREGZAは↑で切り替わります。
Re: (スコア:0)
ひとまわり大きくなるけど、同じメーカならこっちを買えばよかったかもしれませんね。
https://www.elpa.co.jp/product/av01/elpa1152.html [elpa.co.jp]
Re: (スコア:0)
うちはAliExpressでボタン6個だけの100円ちょいの学習リモコンで済んでる。
Amazonでも有るけど確か400円程度だった。
問題は光TVのリモコンが赤外線でなくRFなんで学習できなかった事かな。
Re: (スコア:0)
どうぞ2
https://kyoko-np.net/owabi_150721.html [kyoko-np.net]
Re: (スコア:0)
メーカーへのキックバックで値段が下がっているとかならともかく、Netflixが対応テレビには専用ボタンを用意するように [impress.co.jp]という消費者メリット不在の規定はちょっとね
Re: (スコア:0)
下がってその値段になってんじゃないの?
Re: (スコア:0)
掲題のリモコンは半分ネタで作ったものなんだろうけど、50チャンネル見放題といっても一生見ないであろうチャンネルが多数あるので、10個くらいプリセットできるほうがよほどありがたいんだけど、標準付属リモコンでそういうのは無理なのかな。
全部変えられる汎用プログラマブルリモコンはそれはそれで不便なこともある:専用リモコンの専用キーのほうが使いやすい。
Re: (スコア:0)
スカパーのリモコンはチャンネルだけプログラム式だったよ。
Re: (スコア:0)
https://kakakumag.com/game/?id=16364 [kakakumag.com]
これのリモコン版があると便利かもしれない。
Re: (スコア:0)
それなら、これを使う方がいいかも。
http://huis.jp/ [huis.jp]
Re: (スコア:0)
メーカーによるかも知れないが、
普通のTV付属リモコンで地上/BS/CSそれぞれ12チャンネル設定できないか?
地上/BS/CSを選ぶボタンを事前に押す1動作が煩わしいというのなら
どうしようもないけど。
Re: (スコア:0)
90年代に使っていたソニーのテレビに付いていたリモコンが
両面仕様で、普通の見かけの表に対して裏は最小限のボタンしかなかった。
片面に大きな窓がついているケースに入れて使うようになっていた。
窓から裏側のボタンが見えるようにケースに入れると
Re: (スコア:0)
ソニーのリモコンの思い出ではタッチパッドの奴がワーストだな。