アカウント名:
パスワード:
そもそも、私立高校に代表される出席日数を絶対基準とする考え方がおかしいのでは?そこに迎合して「オンライン授業に出席しても欠席扱いだが不利益が生じないように配慮しろ」というのがおかしい。単に「オンライン授業への出席は出席日数に含める」でいい。
そもそも論としてオンライン授業を授業日数に入れないと分母が減って必要な出席日数に達しない例が出るんじゃないか。それこそ風邪とか怪我とかで通常の休みを取ったら、分母が小さいから大変なことになる。まあ、中学校での話なんで単位未取得とか留年とかの深刻な話にはならんが。
元記事でもコメントでも触れていない「オンライン授業を授業日数に入れない」なんて話を突然持ち出して何が言いたいんだ?「オンライン授業は授業日数としてカウントする、でも出席日数にはカウントしない」についての話で、前半部分を疑問視するような指摘はどこにもないぞ。
出席停止は「出席すべき日数」から控除されるので、元コメの懸念は正しい。「欠席」が「出席すべき日数」の 1/3 を超えると留年するので、1学期に病気などでたくさん欠席をしていたが、2学期から回復したので取り返せるはずだった生徒が、オンライン授業になったせいで(分母が減るから)留年してしまう恐れがある。
「授業日数」を「出席すべき日数」の意味で使ってるのを察するなんて俺には無理だわ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
なぜ「出席」と認めないのか? (スコア:0)
そもそも、私立高校に代表される出席日数を絶対基準とする考え方がおかしいのでは?
そこに迎合して「オンライン授業に出席しても欠席扱いだが不利益が生じないように配慮しろ」というのがおかしい。
単に「オンライン授業への出席は出席日数に含める」でいい。
Re:なぜ「出席」と認めないのか? (スコア:0)
そもそも論としてオンライン授業を授業日数に入れないと分母が減って必要な出席日数に達しない例が出るんじゃないか。
それこそ風邪とか怪我とかで通常の休みを取ったら、分母が小さいから大変なことになる。
まあ、中学校での話なんで単位未取得とか留年とかの深刻な話にはならんが。
Re: (スコア:0)
元記事でもコメントでも触れていない「オンライン授業を授業日数に入れない」なんて話を突然持ち出して何が言いたいんだ?
「オンライン授業は授業日数としてカウントする、でも出席日数にはカウントしない」についての話で、前半部分を疑問視するような指摘はどこにもないぞ。
Re:なぜ「出席」と認めないのか? (スコア:1)
出席停止は「出席すべき日数」から控除されるので、元コメの懸念は正しい。
「欠席」が「出席すべき日数」の 1/3 を超えると留年するので、
1学期に病気などでたくさん欠席をしていたが、2学期から回復したので
取り返せるはずだった生徒が、オンライン授業になったせいで(分母が減るから)
留年してしまう恐れがある。
Re: (スコア:0)
「授業日数」を「出席すべき日数」の意味で使ってるのを察するなんて俺には無理だわ