アカウント名:
パスワード:
PDFもエクセルファイルも同じ様式でそれぞれ印刷前提だと思うが、エクセルファイルだけを批判する意味はなんなんだろう元ファイルがPDFだとデジタル的に処理しやすいとでもいうのだろうか
データを入れるわけでもない印刷用のフォーマットを作るのにエクセル方眼が悪いとは思えないし(所詮は道具の使い方の一つでしかない)、脊髄反射で批判してるだけかな
wordがexcelより使いづらいのが悪いw
だってあれはWYSIWYGになったTeXみたいなものでしょ? プログラムを書くように丁寧に整形していけば、何も問題は無いと思うんだけど。どこかの誰かが作ったルール無視のWord文書を良く見かけるけど、ああいうのを見るとうぎゃーって発狂しちゃうんだよね、僕。Wordが使いづらいって言ってる人はああいう文書を作る人なのかなぁ?
# Wordで絵を描きたい? まずはアンカーの設定に気を配ってくれ。話はそれからだ。
TeXとかHTMLもそうだけど、表を配置したらその場所から動かしてほしくないわけ前後の要素を足した減らしたで勝手にレイアウトいじられるのは超迷惑
こっちがばっちり決めたのをお前が勝手に動かして、それを元に戻るようセコセコ直すそんなのは「丁寧な整形」じゃない、苦痛に満ちた労役というのが相応しい
What You See以前にWhere I Put、だって紙はそうだろう?書いたら書いた場所に固定しろ、余計なことはするな、それができないソフトはクズ、Wordも同罪
だからExcel最高
フォーマットを変更されるのが嫌なら PDF 使おうよ。
> # Wordで絵を描きたい? まずはアンカーの設定に気を配ってくれ。話はそれからだ。
で話終わってるがな。
だってあれはWYSIWYGになったTeXみたいなものでしょ? プログラムを書くように丁寧に整形していけば、何も問題は無いと思うんだけど。
分かってて書いてるんだと思うけど、それ一般人には使いづらいって説明してるようなもんだよね。
WordはWYSIWYGであることが最大の癌。
フォントサイズやボールド等を部分的に変更しようとすると勝手にスタイルが増殖する。スタイルの増殖を止める設定はあるけど、今度は一括してスタイル設定を変更すると個別設定まで上書きされる一方、その個別設定は画面上の僅かなフォントサイズの違い等をみるしか一覧する方法がない。
正直なところ、PDFの提出だけでよければ、LYX+Texの方がよっぽどマシ。
それに+1票。ワードなんて始末書を書く以外の用途がない。
WordもExcelもレイアウトツールじゃないじゃん。こういうのはPublisherじゃないのか?
入力させるならAccessなんじゃないのかなぁ
一太郎使え
ぶっちゃけword使うくらいならメモ帳でいいと思ってしまうくらいwordの使いづらさは異常
表計算ソフトとワープロソフトを比較してどうする※それがネ申エクセルなんだけどね
Wordなんて書式設定さえ理解できれば、見栄えを整えるのは非常に楽なんだけどね
PDFもエクセルファイルも同じ様式でそれぞれ印刷前提だと思うが、エクセルファイルだけを批判する意味はなんなんだろう
その前提だと、MS Excelは、画面で見た通りに印刷できないからじゃないかな。PDFでそんなことは起こらない。
起こるよ画面上では問題ないのに印刷すると文字が切れるとか希によくある
そんな例は寡聞にして知りませんが、実例を教えてもらえますか?あるいは、どういうときに起こるか教えてもらえますか?
ではなくて、PDFでそれが起こるか、と言う事です。// 話の流れを読んで!
Ryo.Fはいつも通り検証してから書き込めばいいのに思い込みって怖いね
なるほど。しかし、フォントを埋め込むことでも、フォントと環境を固定することでも解消可能で、なんとでもなる問題ですね。Excelの問題とは質が違うと思います。
実例を知らない、と言っているのに、検証は困難だろ。調べてから書き込め、という指摘ならその通りだが。
フォントを埋め込むことでも、フォントと環境を固定することでも解消可能
その理屈で行くとプリンタドライバーとフォント環境を固定すればExcelでも同様なんですが・・・
そもそもまじめに印刷に使うなら PDF/X-1a にするのが常識。
フォント自体を埋め込む規格があって、印刷環境に依存しない PDF と「Excel でも環境揃えれば切れない」は話が全然違うでしょ。Excel とか、そもそも画面で見えているものが、そのまま印刷すると切れたりするじゃん。
> 元ファイルがPDFだとデジタル的に処理しやすいとでもいうのだろうか
入力された内容を素直に XML で取り出せる PDF のほうが圧倒的にデジタル的に処理しやすいでしょ。
システム開発屋が数千万取れるところを、エクセルファイル1個でやったら金にならないからネガティブキャンペーンやってるだけ。同じようにGoogleスプレッドシートで「神スプレッドシート」の批判などを全くやらない記者だらけだし。
Google Workspace 使うのに、入力に Google Form 使わずに Spreadsheet 使うやつおるん?
例えば、MSPaintで様式作っているやついたら、突っ込みたくなるだろ?
ちょっと違うけど、思い切り逸脱したMS Paintの使用例
つ MS Paint IDE [ms-paint-i.de]
パスポートの申請はWebで入力して印刷する方式。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/download/top.html [mofa.go.jp]
記入漏れとかは、ある程度防げるので、印刷前提であれば、書類を提出する方にとっても受け取る方にとっても最良の方法。
でも、入力したデータをそのままでは受け付けてくれず、印刷して紙で渡さないといけないのが悲しい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
エクセルファイル関係ない (スコア:0)
PDFもエクセルファイルも同じ様式でそれぞれ印刷前提だと思うが、エクセルファイルだけを批判する意味はなんなんだろう
元ファイルがPDFだとデジタル的に処理しやすいとでもいうのだろうか
データを入れるわけでもない印刷用のフォーマットを作るのにエクセル方眼が悪いとは思えないし(所詮は道具の使い方の一つでしかない)、脊髄反射で批判してるだけかな
Re:エクセルファイル関係ない (スコア:2, すばらしい洞察)
wordがexcelより使いづらいのが悪いw
Wordの何処が使いづらいのか分からない (スコア:1)
だってあれはWYSIWYGになったTeXみたいなものでしょ? プログラムを書くように丁寧に整形していけば、何も問題は無いと思うんだけど。
どこかの誰かが作ったルール無視のWord文書を良く見かけるけど、ああいうのを見るとうぎゃーって発狂しちゃうんだよね、僕。Wordが使いづらいって言ってる人はああいう文書を作る人なのかなぁ?
# Wordで絵を描きたい? まずはアンカーの設定に気を配ってくれ。話はそれからだ。
Re: (スコア:0)
TeXとかHTMLもそうだけど、表を配置したらその場所から動かしてほしくないわけ
前後の要素を足した減らしたで勝手にレイアウトいじられるのは超迷惑
こっちがばっちり決めたのをお前が勝手に動かして、それを元に戻るようセコセコ直す
そんなのは「丁寧な整形」じゃない、苦痛に満ちた労役というのが相応しい
What You See以前にWhere I Put、だって紙はそうだろう?
書いたら書いた場所に固定しろ、余計なことはするな、それができないソフトはクズ、Wordも同罪
だからExcel最高
Re:Wordの何処が使いづらいのか分からない (スコア:1)
フォーマットを変更されるのが嫌なら PDF 使おうよ。
Re: (スコア:0)
> # Wordで絵を描きたい? まずはアンカーの設定に気を配ってくれ。話はそれからだ。
で話終わってるがな。
Re: (スコア:0)
だってあれはWYSIWYGになったTeXみたいなものでしょ? プログラムを書くように丁寧に整形していけば、何も問題は無いと思うんだけど。
分かってて書いてるんだと思うけど、それ一般人には使いづらいって説明してるようなもんだよね。
Re: (スコア:0)
WordはWYSIWYGであることが最大の癌。
フォントサイズやボールド等を部分的に変更しようとすると勝手にスタイルが増殖する。
スタイルの増殖を止める設定はあるけど、今度は一括してスタイル設定を変更すると個別設定まで上書きされる一方、その個別設定は画面上の僅かなフォントサイズの違い等をみるしか一覧する方法がない。
正直なところ、PDFの提出だけでよければ、LYX+Texの方がよっぽどマシ。
Re:エクセルファイル関係ない (スコア:1)
それに+1票。ワードなんて始末書を書く以外の用途がない。
Re:エクセルファイル関係ない (スコア:2)
Re: (スコア:0)
WordもExcelもレイアウトツールじゃないじゃん。
こういうのはPublisherじゃないのか?
Re: (スコア:0)
入力させるならAccessなんじゃないのかなぁ
Re: (スコア:0)
一太郎使え
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけword使うくらいならメモ帳でいいと思ってしまうくらい
wordの使いづらさは異常
Re: (スコア:0)
表計算ソフトとワープロソフトを比較してどうする
※それがネ申エクセルなんだけどね
Wordなんて書式設定さえ理解できれば、見栄えを整えるのは非常に楽なんだけどね
Re:エクセルファイル関係ない (スコア:1)
PDFもエクセルファイルも同じ様式でそれぞれ印刷前提だと思うが、エクセルファイルだけを批判する意味はなんなんだろう
その前提だと、MS Excelは、画面で見た通りに印刷できないからじゃないかな。
PDFでそんなことは起こらない。
Re: (スコア:0)
起こるよ
画面上では問題ないのに印刷すると文字が切れるとか希によくある
Re:エクセルファイル関係ない (スコア:1)
そんな例は寡聞にして知りませんが、実例を教えてもらえますか?
あるいは、どういうときに起こるか教えてもらえますか?
Re:エクセルファイル関係ない (スコア:1)
// フォントの計算が画面とプリンタで違うのが原因との話を聞いたことがある
Re:エクセルファイル関係ない (スコア:1)
ではなくて、PDFでそれが起こるか、と言う事です。
// 話の流れを読んで!
Re:エクセルファイル関係ない (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Ryo.Fはいつも通り検証してから書き込めばいいのに
思い込みって怖いね
Re:エクセルファイル関係ない (スコア:1)
なるほど。
しかし、フォントを埋め込むことでも、フォントと環境を固定することでも解消可能で、なんとでもなる問題ですね。
Excelの問題とは質が違うと思います。
Re: (スコア:0)
実例を知らない、と言っているのに、検証は困難だろ。
調べてから書き込め、という指摘ならその通りだが。
Re: (スコア:0)
フォントを埋め込むことでも、フォントと環境を固定することでも解消可能
その理屈で行くとプリンタドライバーとフォント環境を固定すればExcelでも同様なんですが・・・
Re:エクセルファイル関係ない (スコア:1)
そもそもまじめに印刷に使うなら PDF/X-1a にするのが常識。
フォント自体を埋め込む規格があって、印刷環境に依存しない PDF と
「Excel でも環境揃えれば切れない」は話が全然違うでしょ。
Excel とか、そもそも画面で見えているものが、そのまま印刷すると切れたりするじゃん。
Re: (スコア:0)
たとえプリンタドライバーとフォントとOSとモニターとExcelのバージョンと風水と気脈と龍脈と惑星の配置を固定しても
画面に表示されている文字が印刷すると消えたり消えなかったりする
というのが世界中の人が称えるExcelの素晴らしい機能なのです。
Re:エクセルファイル関係ない (スコア:1)
> 元ファイルがPDFだとデジタル的に処理しやすいとでもいうのだろうか
入力された内容を素直に XML で取り出せる PDF のほうが圧倒的にデジタル的に処理しやすいでしょ。
Re: (スコア:0)
システム開発屋が数千万取れるところを、エクセルファイル1個でやったら金にならないからネガティブキャンペーンやってるだけ。
同じようにGoogleスプレッドシートで「神スプレッドシート」の批判などを全くやらない記者だらけだし。
Re:エクセルファイル関係ない (スコア:1)
Google Workspace 使うのに、入力に Google Form 使わずに Spreadsheet 使うやつおるん?
Re: (スコア:0)
例えば、MSPaintで様式作っているやついたら、突っ込みたくなるだろ?
Re: (スコア:0)
ちょっと違うけど、思い切り逸脱したMS Paintの使用例
つ MS Paint IDE [ms-paint-i.de]
Re: (スコア:0)
パスポートの申請はWebで入力して印刷する方式。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/download/top.html [mofa.go.jp]
記入漏れとかは、ある程度防げるので、印刷前提であれば、書類を提出する方にとっても受け取る方にとっても最良の方法。
でも、入力したデータをそのままでは受け付けてくれず、印刷して紙で渡さないといけないのが悲しい。