アカウント名:
パスワード:
店が支払う方式はやめなよ。手数料の自由競争が起きにくいから間接的に客の負担が大きくなる。美味しい還元セールしてユーザーシェア伸ばしたもの勝ちな今の状況は後々にみんなの負担が大きくなるだけでしょ。
キャッシュレスに向かおうとしてるのに逆行するの?だからいつまでたっても生産性向上しないって叩かれるんだよ
生産性向上とキャッシュレスの相関性をぜひ教えてもらいたいねまさかみんなが言っているからなんて事言わないよね
現金を扱うことにより発生するコスト(労力)のことでしょう・現金をやり取りすることにより発生する時間(レジ会計の時間)・レジ締め作業の時間、および誤りがあったときの面倒くさいやりとりが避けられる・釣銭の補充、逆に売り上げの入金などの銀行でのやりとり
ただし完全キャッシュレス店でもないと下2つは効果薄いと思うので、そこまでやれているのは国内だとごく僅か(一部の実験店舗とか)じゃないかな
ただ逆に・導入・維持のコスト・(今回問題になっている)手数料がかかる・入金されるまでのタイムラグあたりが発生するので、トータルのコストメリットがどうかは店の判断次第ですね
# AirPay の CM みたいに、対応有無で入店するしないを決める人は少ないだろうから、そこのメリットはあまりないかなー# ただ 50% 還元みたいなキャンペーンで来る人はいるだろうから、規模の大きい店だと宣伝効果も兼ねられるのはメリットかも
・入金されるまでのタイムラグ
については、Googleにお買い上げされたpringとJCBが武蔵小山商店街振興組合で試していた「翌日 (pringアカウントに) に入金して、店側が任意のタイミングで出金」がどうだったかが気になる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
決済手数料は客が支払うべき (スコア:0)
店が支払う方式はやめなよ。
手数料の自由競争が起きにくいから間接的に客の負担が大きくなる。
美味しい還元セールしてユーザーシェア伸ばしたもの勝ちな今の状況は後々にみんなの負担が大きくなるだけでしょ。
Re: (スコア:-1)
キャッシュレスに向かおうとしてるのに逆行するの?
だからいつまでたっても生産性向上しないって叩かれるんだよ
Re: (スコア:0)
生産性向上とキャッシュレスの相関性をぜひ教えてもらいたいね
まさかみんなが言っているからなんて事言わないよね
Re: (スコア:0)
現金を扱うことにより発生するコスト(労力)のことでしょう
・現金をやり取りすることにより発生する時間(レジ会計の時間)
・レジ締め作業の時間、および誤りがあったときの面倒くさいやりとりが避けられる
・釣銭の補充、逆に売り上げの入金などの銀行でのやりとり
ただし完全キャッシュレス店でもないと下2つは効果薄いと思うので、そこまでやれているのは国内だとごく僅か(一部の実験店舗とか)じゃないかな
ただ逆に
・導入・維持のコスト
・(今回問題になっている)手数料がかかる
・入金されるまでのタイムラグ
あたりが発生するので、トータルのコストメリットがどうかは店の判断次第ですね
# AirPay の CM みたいに、対応有無で入店するしないを決める人は少ないだろうから、そこのメリットはあまりないかなー
# ただ 50% 還元みたいなキャンペーンで来る人はいるだろうから、規模の大きい店だと宣伝効果も兼ねられるのはメリットかも
Re:決済手数料は客が支払うべき (スコア:0)
については、Googleにお買い上げされたpringとJCBが武蔵小山商店街振興組合で試していた「翌日 (pringアカウントに) に入金して、店側が任意のタイミングで出金」がどうだったかが気になる。