アカウント名:
パスワード:
初めからハイエンドに設計されているAppleのチップだがこれがiPad同様廉価版として販売されるようになるとパワーバランスがくるってくる。ギガスクールで廉価版のiPad最強同様MacBookAirで5年後に搭載されることを考えるとオラわくわくすっぞ
アップルがM1チップというアドバンテージを持ったのは大きいでしょうね。これでモバイルからPCまでシームレスな環境を、自由にハード設計から出来るのはアップルとしては悲願だったかも
どうしてアップルはintelからAMDに移行しないんだ?って不思議だったけど、自社で作ろうとしていたなんて想像もしていなかった。
マイクロソフトもarmに移行すればいいのにな。富士通あたりが、富岳のプロセッサーを売り込まないのかな?
マイクロソフトのサーバーに使い道がない。アクティブディレクトリ適度しか使われてないでしょ。
富岳の構造です。https://www.fujitsu.com/jp/about/resources/publications/technicalrevie... [fujitsu.com]ラック内に左右と上下で24x4の96枚の前後ろで合わせて192枚のユニットを搭載したものになっています。
MacMiniをラックに縦に詰め込んだサーバーでもどこかの大学で作らないでしょうかねwhttps://www.apple.com/jp/newsroom/2018/10/the-secret-world-of-mac-mini/ [apple.com]https://www.macminivault.com/datacenter/milwaukee/ [macminivault.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
怖いのが5年後 (スコア:0)
初めからハイエンドに設計されているAppleのチップだが
これがiPad同様廉価版として販売されるようになるとパワーバランスがくるってくる。
ギガスクールで廉価版のiPad最強同様
MacBookAirで5年後に搭載されることを考えると
オラわくわくすっぞ
Re: (スコア:0)
アップルがM1チップというアドバンテージを持ったのは大きいでしょうね。
これでモバイルからPCまでシームレスな環境を、自由にハード設計から出来るのはアップルとしては悲願だったかも
どうしてアップルはintelからAMDに移行しないんだ?って不思議だったけど、自社で作ろうとしていたなんて想像もしていなかった。
Re: (スコア:3)
マイクロソフトもarmに移行すればいいのにな。
富士通あたりが、富岳のプロセッサーを売り込まないのかな?
Re:怖いのが5年後 (スコア:0)
マイクロソフトのサーバーに使い道がない。
アクティブディレクトリ適度しか使われてないでしょ。
富岳の構造です。
https://www.fujitsu.com/jp/about/resources/publications/technicalrevie... [fujitsu.com]
ラック内に左右と上下で24x4の96枚の前後ろで合わせて192枚のユニットを搭載したものになっています。
MacMiniをラックに縦に詰め込んだサーバーでもどこかの大学で作らないでしょうかねw
https://www.apple.com/jp/newsroom/2018/10/the-secret-world-of-mac-mini/ [apple.com]
https://www.macminivault.com/datacenter/milwaukee/ [macminivault.com]