アカウント名:
パスワード:
初めからハイエンドに設計されているAppleのチップだがこれがiPad同様廉価版として販売されるようになるとパワーバランスがくるってくる。ギガスクールで廉価版のiPad最強同様MacBookAirで5年後に搭載されることを考えるとオラわくわくすっぞ
アップルがM1チップというアドバンテージを持ったのは大きいでしょうね。これでモバイルからPCまでシームレスな環境を、自由にハード設計から出来るのはアップルとしては悲願だったかも
どうしてアップルはintelからAMDに移行しないんだ?って不思議だったけど、自社で作ろうとしていたなんて想像もしていなかった。
マイクロソフトもarmに移行すればいいのにな。富士通あたりが、富岳のプロセッサーを売り込まないのかな?
MSが独自にARM系のCPUを開発しようとしてるという噂はありますよ。
富士通から買うことは無いと思う。富士通から買うくらいなら、Samsungから買うんじゃないの?
日本の半導体メーカーが優れていたのは昔の話。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
怖いのが5年後 (スコア:0)
初めからハイエンドに設計されているAppleのチップだが
これがiPad同様廉価版として販売されるようになるとパワーバランスがくるってくる。
ギガスクールで廉価版のiPad最強同様
MacBookAirで5年後に搭載されることを考えると
オラわくわくすっぞ
Re: (スコア:0)
アップルがM1チップというアドバンテージを持ったのは大きいでしょうね。
これでモバイルからPCまでシームレスな環境を、自由にハード設計から出来るのはアップルとしては悲願だったかも
どうしてアップルはintelからAMDに移行しないんだ?って不思議だったけど、自社で作ろうとしていたなんて想像もしていなかった。
Re: (スコア:3)
マイクロソフトもarmに移行すればいいのにな。
富士通あたりが、富岳のプロセッサーを売り込まないのかな?
Re:怖いのが5年後 (スコア:0)
MSが独自にARM系のCPUを開発しようとしてるという噂はありますよ。
富士通から買うことは無いと思う。
富士通から買うくらいなら、Samsungから買うんじゃないの?
日本の半導体メーカーが優れていたのは昔の話。