アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
何に使うのかな? (スコア:2, すばらしい洞察)
模型飛行機として遊ぶには、レーザーは厄介でしょうし・・・
狙うのは模型飛行機の滞空時間のギネス記録か!?
冗談は置いといて、
実用化に問題になりそうなのは、
・雲がレーザー送信の障害になるかも
・うまくレーザーを光電池に照射するための制御
そういうのはあるだろうけど、
一番気になるのは
・レーザーの照射元をどうするかなのか
ですね。
探査機です。 (スコア:1, 参考になる)
レーザー光(光り)を当てて動かすのは日本でも行てますね。
基礎実験レベルですが..こちらは赤外線で行ってます。
月面の調査で光の当らない部分に電力を伝送するのに役立つとかです。
今回と同じく飛行機型の実験ではマイクロ波を利用したものが成功していますよ。